新鮮なかぶの葉を使って作る『ご飯の友』です(^^) かぶの葉には美肌のビダミンC、皮膚の粘膜の健康を保つβ-カロテン、脳や内蔵を保護する役割もあるカルシウムなど体に嬉しい栄養素がたっぷり。 お味噌汁のみにしても美味しいですが、『納豆そぼろ』もおすすめです。 温かいご飯にのせてお召し上がりください(^^)
下準備
①かぶの葉は長さを半分に切り、沸騰した湯で1分ほどさっと茹でてざるにあげ、広げて粗熱をとる。
↓
粗熱がとれたら、水気を絞り(葉の部分はしっかり絞る)、細かく刻む。
②ねぎは横にして包丁の刃を斜め45°くらいに入れ、半分の厚さまで3㎜幅の切り込みを入れる。
↓
ねぎを180°回転させ同様に切り込みを入れる。
↓
端から3㎜幅に切る。
直径26㎝のフライパンに豚ひき肉と豆板醤を入れ、火にかけ中火にする。 ↓ 豚肉の色が白く変わり油が出るまで炒める。 ↓ ねぎ、蕪の葉を加え全体に豚肉の油がまわるまで炒める。 ↓ 納豆を加え、納豆が均一に混ざるまで炒め合わせる。
納豆(中粒または小粒)を加え、納豆が均一に混ざるまで炒め合わせる。 ↓ しょうゆを加え、汁気がなくなるまで2分炒め火を止め器に盛る。
■かぶの葉は粗熱がとれたら、水気をしっかり絞る(少ない調味料で味が決まり、時短で作れます)。 ■かぶの葉の「葉の部分」は、粗いみじん切りをイメージすると刻みやすく、調理もしやすくなります(^^) ■隠し味の豆板醤で旨味とコクを加えています。少量ですので、小学生のお子さんもお召し上がいただけます(^^) ■大根の葉でもかぶの葉と同じ分量でお作りいただけます。 【1人分あたり】塩分1.1g
レシピID:492817
更新日:2024/11/09
投稿日:2024/11/09
広告
広告
2024/12/29 23:17