甘辛で濃厚なボロネーゼはご飯にもピッタリ♡ 本みりんでケチャップの酸味を抑え、コクをプラス! 温玉を崩してよく混ぜてから食べるのがおすすめです😉 ボロネーゼは余ったら冷蔵保存もできます✨ 冷蔵庫で2~3日保存可能◎ お好みでパセリや粉チーズをかけて召し上がれ♩
・工程2ではひき肉と調味料が均一になるよう混ぜてから、ナスを加えてください。 ・今回、水溶き片栗粉は片栗粉小さじ1と水小さじ2を混ぜました。 お好みの硬さに調整してもらってOKです。 ・工程3の加熱後、なすが固いようなら追加で1分ずつ追加加熱してもOK。 時間があれば粗熱を取ることで味が馴染んで更に美味しくなります。 ・工程4の『ご飯2膳分』『温玉2個』は2人分の材料です。盛り付けは1人分ずつしてくださいね。
なすは1.5cm幅の半月切りにし、水に約3分さらして水気をきる。
耐熱ボウルにA 合い挽き肉180g、コンソメ小さじ1.5、中濃ソース大さじ3、ケチャップ大さじ2、本みりん大さじ2を入れて混ぜ、工程1のナスを加え軽く混ぜる。 ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で5分加熱。
水溶き片栗粉を加えるよく混ぜる。 再度ラップをして電子レンジ(600w)で1分加熱し、全体が均一になるように混ぜる。
器にご飯を盛り、工程3をかけたら温玉を載せる。
417517
あーちゃん
【ゆる糖質OFFレシピでおいしく健康に𓂃𓈒𓏸𓎩】 自分自身が体調を崩したのをきっかけに、糖質OFFレシピを活用することに。 大事なのは・・・『続けること』 健康的な食事でも“味気ない” “手間がかかる”ような料理だと辛くなってしまいますよね。 私も基本面倒くさがりなので、徹底的な糖質制限は続ける自信がありません! なので“ゆる糖質OFF”でハードルをちょびっと下げて、毎日でも作りたくなるレシピを考えていきます( ´﹀` )ః◌꙳ ◈1日3回×365日×〇〇年 生活に欠かせない「食」ですが、献立を考えるだけでも大変。 というより、ご飯のことを考えるだけでもため息が出ちゃう毎日ですよね。 「料理はちょっぴり苦手」 「子育て中で料理に時間はかけたくない」 「だけど家族の健康も気になるし…」 そんな皆さんの献立作りが、少しでも楽になるお手伝いができたら嬉しいです✧*。 ◈神奈川県在住。4歳の娘と主人の3人家族。 性格:面倒くさがり、苦手なこと:掃除、好きなこと:食べること。 最近は娘と一緒にアイロンビーズで色んなキャラクターを作ることにハマっています。