レシピサイトNadia
  • 公開日2016/06/19
  • 更新日2016/06/19

市販品とはひと味違う!旬のフルーツで手作りジャムを作ろう!

フルーツがおいしい季節。お気に入りのフルーツを長く楽しむために、手作りジャムを作ってみてはいかがですか? 砂糖と果物だけで作る、オリジナルジャムのレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

8

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

市販品とはひと味違う!旬のフルーツで手作りジャムを作ろう!

季節を感じられる食べ物といえばフルーツ。旬の時期であれば、フレッシュなものをそのまま楽しむのいいでしょう。

でもこのフレッシュフルーツ、手作りジャムにして保存すれば、季節を問わずに楽しむこともできますよ。

市販のものとは一味違う、手作りジャムを作ってみませんか?

 

手作りジャム、ここをチェック!

ジャムは、フルーツを長期保存するためのおいしい加工品。難しそうな印象もありますが、じつはとっても簡単! まずは基本のジャムの作り方をお教えします。

基本の作り方は果物と砂糖を混ぜ合わせ、鍋で煮るだけ。
ですが、砂糖の量やほかに加えてもいい材料など、知っておいてほしいことがあるので、ご説明しますね。

 

【ジャムの砂糖の割合】

甘い印象の強いジャム。手作りならば、甘さひかえめにしたい、という気持ちもわかりますが、あの甘さは保存性のためには必要なものなのです。

砂糖の量を減らして作ることもできますが、その分、保存期間が短くなってしまいます。

・糖度50% 2週間(未開封で4~6か月)
・糖度30% 7~10日間(未開封で2~3か月)

このように糖度が高いほど保存期間が長くなります。

やはりジャムは長く楽しみたいので、糖度50~70%がおすすめです。

 

【レモン汁を加える場合もある】

ジャムのあの「とろり」とした食感は、果物のペクチン(食物繊維の一種)と糖、酸が一緒に加熱されることで生まれるもの。

そのため、ペクチンが少ない果物でジャムを作るときは、多い果物かレモン果汁を加えて作ります。

・ペクチンの多い果物…リンゴ、柑橘類、もも、フランンボアーズ、クランベリーなど
・ペクチンの少ない果物…キウイ、メロン、なし、柿、いちご、バナナ、熟したフルーツなど

これらを踏まえて、季節のおいしいジャムの作り方を紹介しますね。

 

【基本のいちごジャム】

【材料(作りやすい分量)】
・いちご1パック 約230g
・グラニュー糖 115g(いちごの50%の量)
・レモン果汁 大さじ1

【作り方】
1. いちごは洗ってヘタを取り、4等分に切ってグラニュー糖と混ぜ合わせ、30分放置する

2. レモン汁を加えて鍋に移し、弱火で15~20分ほど煮込む
※灰汁が出てきたら丁寧に取り除く

3. とろみがついてきたら火を止めて、熱いうちに煮沸消毒した容器に入れ、ふたをし、逆さまにして冷やす。冷えたら冷蔵庫で保存する

おすすめのジャムの作り方
★グレープフルーツのジャム
★バナナのジャム
★キウイジャム

果物のおいしさをぐっと閉じ込めた手作りジャム。ぜひ一度おためしください。

●関連コラム
●カンタン&スピーディ!夏に食べたい“ひんやり”レアチーズケーキ
●ダイエット中でもOK!罪悪感ゼロで食べられるヘルシースイーツまとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

8

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「いちご」の基礎

「バナナ」の基礎

「キウイ」の基礎