レシピサイトNadia
    副菜

    嬉しい低糖質*ほうれん草とハムと舞茸のチーズオムレツ

    • 投稿日2021/03/21

    • 更新日2021/03/21

    • 調理時間10

    ボリュームたっぷり!なのに嬉しい低糖質のオムレツレシピです。栄養素も豊富な食材ばかりなので健康な身体作りに是非ともお役立てください♡ ○ほうれん草は貧血や風邪予防だけでなく、美肌効果、血圧を下げる効果、むくみ解消効果などが期待できます。 ○舞茸は血圧・血糖を下げる効果があり、高血圧、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。 ○チーズはカルシウムと良質なたんぱく質を含み、嬉しい低糖質な食材です。 ○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。

    材料2人分

    • ほうれん草
      1袋
    • スライスハム
      4枚
    • 舞茸
      65g
    • 4個
    • ピザ用チーズ
      40g
    • 少々
    • 黒こしょう
      少々
    • オリーブオイル
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    *ほうれん草を事前にレンジで加熱しておくことでアクがとれます。(下茹でと同じ効果!) *チーズにも塩気があるので、工程3は薄味でOKです。

    • 1

      ほうれん草は水をたっぷり入れたボウルで根元と葉をよく洗い、まるごとラップに包んで耐熱皿にのせる。電子レンジ600wで2分加熱し、水にさらして水けをしっかり絞る。

      工程写真
    • 2

      スライスハムは半分に切ってから短冊切りに、舞茸は軸を落とし、小房に分ける。卵はピザ用チーズと一緒にボウルに入れ、よく混ぜる。

      工程写真
    • 3

      オリーブオイルを入れたフライパンを中火で熱し、ほうれん草、ハム、舞茸を入れて炒める。塩と黒こしょうで薄く味をつける。

      工程写真
    • 4

      全体的にしんなりしてきたら弱火に変えて卵液を回し入れ、ピザ用チーズをまんべんなく散らす。

      工程写真
    • 5

      卵がふつふつとして程よく半熟になったら、フライ返しを使って奥から手前に向かって2回折りたたむ。

      工程写真
    • 6

      2回折りたたんだところ。

      工程写真
    • 7

      フライパンを傾けて皿にひっくり返して盛りつける。

      工程写真
    レシピID

    409389

    質問

    作ってみた!

    • yumi🍓
      yumi🍓

      2024/06/13 20:18

      今日の晩ご飯はオムレツを作ってみました♪ ほうれん草は2人で1袋、舞茸とハムとチーズ、とても具沢山のオムレツでした🥚✨ この1品でも食べ応えがあって、とても美味しかったです☺️ また作ります♪
    • りょん
      りょん

      2021/03/22 22:29

      ちょっと具が多くなりすぎたかも? でもいい感じの塩加減で美味しく出来ました。お野菜もたっぷりでバッチリですねおんぶ

    「オムレツ」の基本レシピ・作り方

    こんな「オムレツ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているコラム

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「まいたけ」の基礎

    「ほうれん草」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    asuca
    • Artist

    asuca

    料理研究家・上級食育アドバイザー

    • 上級食育アドバイザー

    現役スキューバダイビングインストラクターが作る健康的なレシピです☺︎ *料理研究家/上級食育アドバイザー *スキューバダイビングインストラクター *潜水士 *元国際線客室乗務員 *夫と保護猫3匹と南の島在住 ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 離島でスキューバダイビングのインストラクターをしながら、好き嫌いの多いジャンクフード好きな夫のために、ガッツリでもヘルシーなレシピや生活習慣病を改善するレシピなど、からだに良い食材をなるべく使って『食べて健康になる料理』を日々研究しています。 私のレシピで料理を作ってくださった方から、血圧が下がった!便秘が改善された!などなど、とても嬉しいお言葉を頂いています。 健康診断の数値も全て範囲内に収まっていて、医食同源が身に染みています。。 私のレシピでは黒砂糖、黒酢、無添加調味料を主に使っていますが、手に入らない方はご自宅でいつも使っている調味料で代用して頂ければと思います。 好き嫌いの多い家族がいて、でも健康でいてほしい、美味しいものを食べさせてあげたい、そんな思いを持っている方のお役に立てると嬉しいです♡

    「料理家」という働き方 Artist History