レシピサイトNadia
主食

梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40作業時間のみ

うどん生地に梅肉を練り込んだ、梅の香り豊かな手打ちうどん。麺つゆにも、梅肉を加えさっぱりと仕上げました。うどんの生地作りは、キッチンエイドのスタンドミキサーを使えば、捏ねから伸ばして切るまで、全ての工程がこれ1台で簡単に出来ます。

材料4人分

  • 中力粉(又は強力粉+薄力粉)
    400g(200gずつ)
  • 梅干し(赤色が鮮やかなもの)
    (種を取って)100g
  • 100ml
  • A
    麺つゆストレート
    400ml
  • A
    梅干し
    (種を取って)40g
  • A
    大さじ2
  • 大根おろし
    適量
  • 炒りごま
    少々
  • 大葉(千切り)
    4枚

作り方

  • 1

    梅うどんを作る。 容器に、梅干し(赤色が鮮やかなもの)と水を半量入れて、ハンドブレンダー 速度1で梅干しをペースト状にする。残りの水も加えて混ぜる。 ※梅干しの色が薄い場合は、食用色素を適量加えても良い。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程1
  • 2

    キッチンエイドのステンレスボウルに中力粉(又は強力粉+薄力粉)を入れて、スタンドにセットする。羽根は、ビーターを取り付ける。速度1にしてまわしながら、(1)を少しずつ加えていく。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程2
  • 3

    ほろほろの小さな塊になるまで混ぜる。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程3
  • 4

    ドゥーフックに付け替え、速度3にして生地がまとまるまで混ぜる。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程4
  • 5

    生地を取り出して1つに丸める。 ラップをして、タオルで包み30ほど分室温におく。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程5
  • 6

    8等分にカットする。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程6
  • 7

    キッチンエイドのスタンドには、パスタローラーを取り付ける。つまみは1にセットする。(6)は、1つずつ楕円形に潰し、速度1/2でパスタローラーにかける。 ※打ち粉(小麦粉)《分量外》 をしながら作業する。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程7
  • 8

    伸ばした生地は3つ折りにする。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程8
  • 9

    再びパスタローラーにかける。これを、6〜7回繰り返す。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程9
  • 10

    最後は、パスタローラーのつまみを2にして、(9)を通す。長さが30cmくらいなると良い。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程10
  • 11

    フェットチーネカッターに付け替え、速度1/2で、(10)を通す。うどんが出来たら、打ち粉をまぶす。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程11
  • 12

    梅うどんをゆでる。たっぷりのお湯で10分ほど茹で、冷水でよく洗いしめる。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程12
  • 13

    グループA 麺つゆストレート400ml、梅干し(種を取って)40g、水大さじ2で、梅めんつゆを作る。 梅干しに水を加えて、ハンドブレンダーで潰す。 これに、麺つゆストレートを加えて混ぜる。

  • 14

    器に、よく水気を切った(12)を入れて、(13)をかける。大葉(千切り)、大根おろし、炒りごまなどをのせる。

    梅の香り豊か〜梅肉を練り込んだ梅うどんの工程14

ポイント

うどん生地に加える水分量は、温度や湿度によって変わるので、様子を見ながら水の量は微調整して下さい。

作ってみた!

質問