レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/24
  • 更新日2017/07/24

料理ツウに見えちゃう!「ワントーンサラダ」 の作り方のコツ

「ワントーンサラダ」を知っていますか? あえて色数をおさえて作るフォトジェニックなサラダなのですが、SNS上で大人気なんです。いつものサラダもちょっとした工夫であっという間にワントーンサラダに変身! コツをつかんで、ぜひお試しあれ!

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

料理ツウに見えちゃう!「ワントーンサラダ」 の作り方のコツ

「ワントーンサラダ」とは、単一色、またはその類似の色の野菜で作るサラダのこと。一色でまとめたり、濃い色から薄い色へとグラデーションを利かせたり…このちょっとしたテクで、いつものサラダがあっという間にフォトジェニックに変身!

野菜の選び方や並べ方など、SNS映えする「ワントーンサラダ」のテクニックをご紹介します。

 

①まるでフラワーアレンジメント!リースのサラダ

https://oceans-nadia.com/user/34324/recipe/173423

では最初に、オーソドックスなグリーンサラダをフォトジェニックな「ワントーンサラダ」に変身させてみましょう。

グリーン一色で作る場合は、丸い実の野菜、細長い野菜、葉の野菜…という具合に形のちがうものを用意しましょう。

こちらはプチトマト、スナップエンドウ、ベビーリーフ、ブロッコリースプラウトです。

グリーンのミニトマト以外は比較的手に入りやすい食材ですよね。

なにか一つをメインに決めたら、その野菜と形の違うもの、違うもの…と増やしていくと盛り付けたときにメリハリがつき、立体感を出しやすくなります。

ベビーリーフで輪を作り、そこに花飾りのようにスプラウト、プチトマト、スナップエンドウを置いていきます。

ベビーリーフの輪(リース)を4区画に分けて盛り付けていくのがポイントです。

ドレッシングはグリーンを引き立てる濃いブラックのバルサミコ酢を使い、ヴィヴィッドな印象のサラダにまとめてみました。

詳しいレシピはこちら
「【ワントーン】グリーンリースサラダ」

 

②ズッキーニでカップを作って。グリーンのセルクルワントーンサラダ

こちらはピーラーでリボン状にしたズッキーニを丸くセルクル状にし、中に角切りにしたアボカドを詰めたもの。野菜を切ったり成形して形に違いをつけたバージョンです。

ズッキーニの成形はこんな感じに。

ちょっと塩を振って水分を引き出すと柔らかくまとまり、扱いやすくなります。

ズッキーニの白い部分に合わせて、具のアボカドはマヨネーズベースの白いドレッシングと和えました。野菜と類似の色のドレッシングにするとやさしい雰囲気にまとまります。

詳しいレシピはこちら
「ズッキーニとアボカドのくるくるオードブル」

 

③類似の色の変化を楽しんで。グラデーションのワントーンサラダ

濃い色から薄い色へと、同系色を使ってグラデーションでまとめるタイプの「ワントーンサラダ」もあります。

ここで選んだのはオレンジ、バナナ、トマトと全部丸いもの。

オレンジ、バナナは大小の丸にし、トマトはくし切りにして立体感を出します。

フルーツの味になじむように、透明なハチミツとオリーブオイルを合わせたドレッシングを使うこともポイントです。

このサラダでは、お皿の色を反対色にすることでメリハリをつけています。

詳しいレシピはこちら
「【ワントーンサラダ】オレンジのフルーツサラダ」」



野菜の色やかたちをまとめたら、お皿やドレッシングの色の合わせ方も楽しめるのが「ワントーンサラダ」の楽しいところ。

見た目も楽しい「ワントーンサラダ」。みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね!

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【SNSで話題!】華やかブーケサラダはコップがあれば作れる!
今話題!ふわふわ食感がクセになるマシュマロサラダを作ってみた!
これ1つで「無限野菜」!野菜がどっさり食べられるドレッシング




キーワード

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告