レシピサイトNadia
    主菜

    ささみと夏野菜の白だしマリネ

    • 投稿日2023/06/25

    • 更新日2023/08/23

    • 調理時間30

    ゴロッと大きめ夏野菜と ささみがボリューム満点! 出汁の効いたほんのり甘酢で 食欲をそそります。 いっぺんにたくさん揚げて作り置きにも 夏のおかずにめちゃ便利です♪

    材料3人分

    • ささみ
      5~6本
    • かぼちゃ
      1/8カット
    • ズッキーニ
      1本
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • ピーマン
      3個
    • A
      白だし、水
      各1/2カップ
    • A
      砂糖、酢
      各大さじ3
    • A
      鷹の爪
      小さじ1/4
    • サラダ油
      適量
    • 塩こしょう
      少々
    • 小麦粉
      大さじ3

    作り方

    ポイント

    【美味しく作るポイント】 ①最初にマリネ液を作っておき、揚げたてをどんどん浸していく手順で作ると出汁がしみ込みやすいのでおすすめです。 ②夏野菜は他にもナス、おくら、アスパラなどでも代用可です。 ③マリネ液の分量は基本(白だし:水:砂糖:酢⇒3:3:1:1)で混ぜればいいので、少量からでもお試しいただけます。※例えば、大さじ3:3:1:1

    • マリネ液A 白だし、水各1/2カップ、砂糖、酢各大さじ3、鷹の爪小さじ1/4を合わせて混ぜ、砂糖を溶かし、平たいお皿に準備する。

    • 1

      かぼちゃは2~3㎝の薄切りにする。 ズッキーニは2~3㎝の輪切りにする。 玉ねぎはくし切りにする。 ピーマンは種とヘタを取り除き2等分にする。

    • 2

      フライパンにサラダ油を2㎝の深さまで入れ、野菜を火が通るまで中火で揚げる。

    • 3

      揚がったらマリネ液の中に並べて浸す。

    • 4

      ささみは塩こしょうをしてポリ袋で小麦粉をまぶし、フライパンで火が通るまで揚げ、油を切ってマリネ液に浸す。

    レシピID

    463345

    質問

    作ってみた!

    こんな「マリネ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ささみ」の基礎

    「ズッキーニ」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ふじたかな
    • Artist

    ふじたかな

    料理家・料理ブロガー・調理師

    • 調理師
    • フードコーディネーター
    • 家庭料理技能検定準一級
    • コムラード・オブ・チーズ

    料理家/料理ブロガー/調理師 ・家庭料理技能検定準一級 ・コムラード オブ チーズ ・ナチュラルビューティースタイリスト 美味しい!にこだわった作りやすいレシピを発信中 旬の食材を使ってひとひねり、アイデアを利かせたアレンジレシピを提案させていただいてます。 自身のブログ“ふじたかな のいつも美味しい!もの探し” では食材の栄養についてのコラムなども解説しています。 https://www.fujikana.com/ 《料理の得意分野》 海外留学の経験を生かしたワールドワイドなアレンジと ファッションデザイン学から学んだスタイリングフォト、 小料理屋を営む母から培った基本の和食も得意。 【クックパッドでの活動】  クックパッド主催の新作レシピコンテスト 2016「手作りスイーツ」受賞 2017「グッドペアリング賞」受賞  クックパッドニュースにレシピ掲載  クックパッドマガジンにレシピ掲載  クックパッド作者懇親会に参加 【レシピブログ】 数々のモニターでレシピを考案させて頂いています。 (ハウス食品のスパイスモニター、サントリーモルツ、理研食品、デルソーレ、ブルドックソース、他)  くらしのアンテナ サイト でのレシピ掲載 【Snapdish】 数々のモニターでレシピを考案、スナップ投稿させて頂いています。 (キユーピー、ヤマサ、UCC、他)  「紅茶の時間フォトコンテスト」で「UCC上島珈琲賞」を受賞 【"今日もワイン部"】 キュレーターをさせて頂いています。

    「料理家」という働き方 Artist History