レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/18
  • 更新日2017/10/18

麺弁当レシピ 簡単でおいしい麺が主役のお弁当

パスタやうどんなどの麺類を使ったお弁当レシピをご紹介します。忙しい朝に簡単に作れるおいしい麺弁当。ツナマヨサラスパのサラダ弁当、ジャーを使うスープカレーうどん弁当などで、毎日のランチを手軽に楽しく!

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

麺弁当レシピ 簡単でおいしい麺が主役のお弁当

 

【直前に和える】ツナマヨサラスパのサラダ弁当

麺と具を別々にしてお弁当箱に入れ、食べる直前に混ぜ合わせるレシピです。一気に全て混ぜるもよし。少しずつ混ぜるもよし。自分流に楽しめるサラダ弁当です。

「昨晩食べ過ぎたかな?」なんてときには罪悪感なく食べられますよ。

くわしいレシピはこちら
●『ツナマヨサラスパのサラダ弁当』

 

【スープジャーを使う】スープカレーうどん弁当

浸けダレのスープカレーはスープジャーに入れて。カレールーと顆粒だし、お湯を注ぐだけなので、寝坊した日でも余裕です!

お昼時にはルーも溶けていい感じに。うどんをつけた後はスープとして最後までいただけます。

くわしいレシピはこちら
●『スープカレーうどん弁当』

 

【あらかじめ和える】フジッリのシーフードラグーソース和え弁当

ラグーとは「煮込む」という意味。
本来は香味野菜と炒め合わせてから煮込む料理法ですが、お手軽バージョンのラグーソースで麺弁当を楽しみましょう。

トマトケチャップと白ワインにローリエを加えて少し煮詰めます。お肉は使わず、あえてシーフードで。

今回はフジッリを使いましたが、ペンネもおススメです。お好みのパスタで楽しんでください。

くわしいレシピはこちら
●『フジッリのシーフードラグーソース和え弁当』

ご飯もいいけどたまには麺弁当はいかがですか? 午後からの気持ちを切り替えられるかもしれませんよ。

 

まだまだあります!「お弁当」記事●『とりあえずこれだけ作っとけ!お弁当に大活躍の常備菜5つ』
●『今年はお弁当作りに挑戦!作り続けられるコツと冷めてもおいしいおかずのレシピ』
●『男子が本気でよろこぶ「がっつり弁当」の極意』

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう