レシピサイトNadia
  • 公開日2017/01/07
  • 更新日2017/01/07

今年はお弁当作りに挑戦!作り続けられるコツと冷めてもおいしいおかずのレシピ

今年こそはお弁当作りを頑張りたい人へ。毎日お弁当を作れるか不安な人へ。長く作り続けられるコツと、栄養バランスのいいお弁当作りの方法をご紹介します。冷めてもおいしいおかずのレシピもあわせてどうぞ。

このコラムをお気に入りに保存

271

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

今年はお弁当作りに挑戦!作り続けられるコツと冷めてもおいしいおかずのレシピ

 

今年はお弁当を作りたい!

春から新生活が始まり、今年はお弁当を作らなければいけない方や、今年こそは作りたい! と意気込んでいる方も多いかと思います。
でも栄養バランスを考えて、毎日違うお弁当のおかずを考えるのは大変ですよね。確かに、お弁当のためだけに毎朝作るのはとても骨が折れる作業です。
でも「朝はできるだけ作らず、前もって作っておいたものを詰めるだけ」、と考えたら頑張れそうな気がしませんか? 長く作り続けられるお弁当作りのコツを、お弁当向きのおかずレシピとともにご紹介します。

 

「作り置き」を活用する!

昨年大流行した「作り置き」。お弁当作りにもこの「作り置き」が大活躍です。小分けにして冷凍しておけば、朝は取り出してそのままお弁当箱に詰めるだけ。保冷剤代わりにもなり一石二鳥です。作り置きできるおかずをいくつかご紹介します。

ひじきの煮物

https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/143162

きんぴらごぼう

マカロニグラタン

https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145417

こちらはトースターでこんがりと焼き目が付くまで焼いて、冷ましてからお弁当箱に詰めてください。

その他、色どりに必要なプチトマト、ブロッコリー、とうもろこしなどは洗っておく、ゆでておく、などしておけばバッチリです。

野菜を中心とした作り置きおかずを2品ほどお弁当に詰めれば、栄養も彩りも良くなりますよ。

 

前日の晩ごはんを多めにストック!

前日に作った晩ごはんの残りをお弁当用に少し取っておきましょう。保存容器に移して冷蔵庫に入れておけば、朝は再度温めて冷まし、お弁当箱に詰めるだけ。晩ごはんを作るとき、お弁当に回せそうなものは少し多めに作るように、習慣化するといいでしょう。冷凍できるものは冷凍しておくと便利です。

肉だんご

鮭の味噌つけ焼き 

 

たまには手抜き。丼もので楽ちん!

1週間のうち、1回や2回は丼ものを作って楽しましょう。汁気のないドライカレーなら作り置きもできるし冷凍も可。前もって作っておけば朝は温めるだけです。

ドライカレー 

普段からお弁当を意識したメニュー作りをすることで、お弁当が苦にならなくなるはず。たまには手を抜きながら、作り置きと冷凍を上手に活用しましょう。

こちらもチェックしてみてくださいね。お弁当に。持ち寄りに。 使い勝手抜群の 「作り置き」レシピ集
お弁当のかわいい包み方アイディア
「冷たい」「固い」を解消!冬のお弁当悩み解決法

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

271

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎