レシピサイトNadia
副菜

【基本の和食】我が家のきんぴらごぼう

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

マッチ棒状にカットした、基本のきんぴらごぼうです。ほどよい辛みとゴマの風味がアクセントになり、お弁当にもちょうどいいです。 余ったら、ジップロックに入れて冷凍できます。自然解凍&レンジ加熱で、忙しい日の一品に! ※お子さんが小さい場合はたかのつめなしで、最後に一味唐辛子で辛みをプラスしてください。

材料

  • ごぼう
    200g
  • にんじん
    100g
  • たかのつめ(小口切り)
    1/2本分
  • ごま油
    小さじ2
  • 砂糖
    大さじ1
  • 大さじ1
  • みりん
    大さじ1/2
  • 醤油
    大さじ2
  • いりごま
    適量

作り方

  • 1

    ごぼうとにんじんをマッチ棒状にカットする。ごぼうはかるく水にさらしあく抜きをする。(よく水気をきっておく。)

    【基本の和食】我が家のきんぴらごぼうの工程1
  • 2

    鍋にごま油を入れて、たかのつめ(小口切り)を入れて熱し、ごぼうとにんじんを入れて中火強で全体に油が回ってつやつやとするまでしっかりと炒める。 ※お子さんが小さいい場合はたかのつめなしで。

    【基本の和食】我が家のきんぴらごぼうの工程2
  • 3

    2の鍋に砂糖と酒を入れ、よくなじませてからみりんと醤油を入れて炒め合わせる。水分がほぼなくなったら火を止める。お皿に盛り付けてから、いりごまをふる。

ポイント

水っぽくならず、歯ごたえを残すために火加減は強めです。 たかのつめを入れて作ったら、「からい!!」と子供たちに言われたため、お子さんが小さい場合は「たかのつめ」なしで作ってください。

広告

広告

作ってみた!

  • mam
    mam

    2022/04/17 19:42

    ごぼうが130gだったので、ピーマンの細切り1個分を追加しました。2歳半の子どもが食べるので砂糖、みりん、醤油は半量で作りました。普段、ピーマンが入っているおかずに手をつけない子がパクパク食べていました^_^ 大人も美味しくいただきました。素敵レシピありがとうございます。
  • アーサン
    アーサン

    2022/01/18 23:26

    きんぴらごぼう 味付け中々決まらなくて、困ってたけど、我が家好評でした。ありがとうございました。

質問

野島ゆきえ
  • Artist

野島ゆきえ

フードコーディネーター・飾り巻き寿司1級インストラクター

  • フードコーディネーター

広告

広告