レシピサイトNadia
主菜

【基本の春巻き】巻き方と揚げ方のコツでお店の味!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

カリッとした食感の皮、ジューシーな具、油切れの良い後味。少し手間がかかる春巻きも、ちょっとしたコツを守って手作りすれば、お店の味、いや、それ以上のお味に仕上がります!具の作り方、皮の巻き方、揚げ方のコツを参考にしてくださいね。

材料5人分(春巻きの皮10枚分)

  • 春巻きの皮
    10枚
  • ひき肉
    100g
  • キャベツ
    4枚(200g)
  • にんじん
    1/2本(100g)
  • 竹の子
    100g(水煮1/2個)
  • 春雨
    50g
  • ごま油
    大さじ1
  • ひとつまみ
  • 日本酒
    大さじ1
  • 醤油
    大さじ1
  • 片栗粉
    大さじ1(具用:同量の水で溶く)
  • 菜種油
    適量
  • 片栗粉
    大さじ1(春巻きの皮用:同量の水で溶く)

作り方

  • 下準備
    キャベツとにんじん、竹の子は千切りにする。 春雨は熱湯で3分ほど戻してザルにあげておく。

  • 1

    フライパンを中火に熱してごま油を入れ、ひき肉、にんじん、竹の子、キャベツ、春雨、塩を加えて木べらなどで混ぜながら炒める。

  • 2

    具が柔らかくなるまで5分ほど炒め、日本酒、醤油を加えて一混ぜし、同量の水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら冷ましておく。

  • 3

    春巻きの皮を斜めに置き、2の12等分にした具を少し手前側にのせてしっかり巻き、左右の皮を内側に折ってから、奥に向かってゆるめに巻いていく。

  • 4

    春巻きの皮のとじめに同量の水で溶いた片栗粉をつけてとじる。

  • 5

    揚げ鍋に菜種油を入れて150℃に熱し、2、3分したら裏側も2分ほどあげて一度上げる。揚げ油の温度を180℃に熱し、表裏ともに1分ほど狐色になるまで揚げる。

ポイント

・春巻きの具が水っぽいとはねる原因となるので、水溶き片栗粉でしっかりとろみをつけてください。水気の多い野菜の場合、片栗粉と溶き水の量を倍にしても。 ・春巻きは最初だけきつめに巻いた後、ゆるく巻くことで、空気を含んだパリパリの食感が楽しめます。 ・最初は低温で揚げることで皮の内側までしっかり揚がり、その後高温で二度揚げすることで、パリッとした食感に仕上がります。 ・春巻きの一部のみを揚げ油につけてから引き上げると、余分な油がよく切れてヘルシーに仕上がります。 ・酢醤油+粒マスタードが我が家の定番のタレ。さっぱりいただけます。

広告

広告

作ってみた!

  • ねことうちゃん
    ねことうちゃん

    2021/09/30 16:41

    あげ春巻、初挑戦だったけど美味しくできました!ありがとうございます♫
    ねことうちゃんの作ってみた!投稿(【基本の春巻き】巻き方と揚げ方のコツでお店の味!)
  • 411772
    411772

    2021/09/21 16:57

    春雨はどの時点で入れるのでしょうか?

質問

広告

広告