明石では、本日(3月11日)ようやく、解禁(漁獲開始)になったものに、近年の不漁で、1日で終漁となりました。 しかも、とても高値でした。10数年、この時期には、小中学校でこの「いかなごのくぎ煮」を教えてきたのですが、 今年は、生のいかなごを見ることは叶いませんでした。 しかし、兵庫の郷土料理として、伝えておきたいので、レシピをあげておきます。
下準備
ボウルとザルを重ねたところに、生いかなご入れて、
ザルの淵に水を流しながら、生いかなごをすくうように優しく洗い、水を2~3回変える。
ザルをあげて水気をよく切る。
生姜は千切りにする。
深めの鍋にA 濃口醬油200㎖、みりん150㎖、酒50㎖、ざらめ砂糖230g、生姜40g、生いかなごを入れて、下からすくように混ぜる。
火を止めて、粗熱が取れたら、ザルにひっくり返し(天地返しで)、箸で軽く広げで冷ます。
生のいかなごはとても弱いです。優しく扱ってください。 炊いている時、箸などで触らないよに。鍋もゆすりません。 煮泡で炊くので、煮泡キープがポイントです。しかし、煮泡があまり立たない時もあります。 煮詰めすぎると、飴状になります。火加減は調節してくださいね。 ③のところで、山椒の実、柚子の皮、くるみなどを入れて、炊き上げるとそれも美味しいです。
レシピID:479122
更新日:2024/03/11
投稿日:2024/03/11
広告
広告