ぷりぷりのえびに白い衣をまとったフリット。 衣は適量を炭酸水と粉で作るお手軽&シンプルなレシピです。 塩でいただくのがおすすめです。
下準備
・えび(殻付き)は殻の2節と3節目の部分に横に竹串を入れて背わたをとり、軽く山折り谷折りをして殻をむく。尻尾の部分はキッチンバサミで斜めに切り落とす。塩をふってもみ、片栗粉を加えてもむ。水で洗ってペーパーでしっかりと水気をとる。
えびに薄力粉を満遍なくふる。
ボウルにA 炭酸水大さじ3、薄力粉大さじ2、片栗粉大さじ1、塩ひとつまみを入れて粉っぽさがなくなるまで大きく混ぜる。えびをくぐらせて、余分な衣液は軽く落とす。
160℃の純白ごま油で揚げる。えびが丸くなったら油を切る。
えびの下処理はしっかりとして生臭みをなく仕上げてください。 いただくときにお好みで海塩をふってどうぞ。 ※かどや製油の「純白ごま油」はリニューアルし、現在「かどやの太白ごま油」として販売しております。
レシピID:144643
更新日:2016/12/20
投稿日:2016/12/20