レシピサイトNadia
副菜

冷凍栗で作る!簡単・栗の甘露煮(栗きんとん用に最適)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

本来は栗をクチナシと柔らかくなるまで茹でてから、軽く洗ってシロップに漬けます。 最初から全て入れて直煮するのはちょっと乱暴だけど、きんとん用としては充分かと思います。 特に冷凍栗は解凍せずそのまま茹で煮にすることで、10〜13分程度で柔らかくなりお手軽ですよ。

材料4人分(栗の量によって)

  • 冷凍むき栗(生も可)
    適量
  • 栗がひたひたになるくらい
  • 砂糖
    水の40%
  • クチナシ
    1、2個

作り方

  • 下準備
    クチナシは割って茶袋に入れ、冷凍むき栗(生も可)、水、砂糖と共に鍋に入れる。

    冷凍栗で作る!簡単・栗の甘露煮(栗きんとん用に最適)の下準備
  • 1

    最初から最後まで弱火でコトコト。 沸いてきたら紙蓋をして針がスッと通るようになるまで煮る。

  • 2

    このまま冷まして、黄色い色と甘みを染み込ませる。保存容器に入れて冷蔵庫へ。 きんとんを作る時まで待機させておきます。

ポイント

冷凍栗は解凍せずそのまま直に茹で煮にします。ごとごと沸騰させないこと。弱火でコトコト、紙蓋をして栗が踊らないようにすると割れずに色鮮やかな甘露煮が出来上がります。

作ってみた!

  • あられ
    あられ

    2024/09/27 13:03

    お正月用に作り置きする甘露煮です! 生栗500gに対して150gの砂糖を使いました。好みだと思うのですが、市販のは甘すぎに感じるので自分的にはこのくらいの方が、栗きんとんにした時にも飽きずに食べられます。これを使って栗ごはんにしたり、お料理の箸休めに一人一粒を小皿に置いたりと重宝します! お正月用と普段使い用で保存方法を変えますが、お正月用はしばらく保存するので、保存容器も煮沸消毒し更に出来上がり後、直ぐに脱気して冷蔵庫で保存します(お正月までは開けない)。普段使い用は煮沸した保存容器に入れて冷蔵庫で3週間位は大丈夫だと思います〜。ご参考になれば…😊✨
    あられの作ってみた!投稿(冷凍栗で作る!簡単・栗の甘露煮(栗きんとん用に最適))
  • 679854
    679854

    2022/03/01 23:04

    冷凍栗の消費に作ってみようかと思っているのですが、甘露煮の状態で冷蔵庫でどのくらいの期間保存できますか?

質問