レシピサイトNadia
主食

PR:ヤマキ株式会社

[調味料なし]塩鮭と豆苗とえのきの卵チーズ雑炊

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15下準備のだしを取る時間は除く

「鰹節屋のだしパック」で取っただしの味わいや、塩鮭とチーズの塩気のおかげで、調味料不要の雑炊♡面倒な味付けいらずで、ご飯、お魚、野菜が一品で食べられます。 だしの味わいをベースにした具材豊富な雑炊は、ご飯少しでも満足感あり◎ ほっこり温まりたい時に作ってみてくださいね♡ 年間通して安定した価格で手に入る塩鮭、豆苗、えのきがメインの節約レシピとしても覚えておきたい♪

材料1人分

  • 甘塩鮭
    1切れ(60g)
  • 1個
  • 豆苗
    1/4袋(正味約30g)
  • えのきだけ
    1/4袋(25g)
  • ピザ用チーズ
    10g
  • 鰹節屋のだしパック
    1袋
  • 600ml
  • 温かいご飯
    50g

作り方

  • 下準備
    だしを取る。鰹節屋のだしパックは、600mlの水で煮出し、沸騰したら中火にして3~5分煮出したら火を止めて、鰹節屋のだしパックを取り出す。

  • 1

    甘塩鮭はペーパータオルで水気を拭いたらクッキングシートに乗せ、クッキングシートの角を持ち上げて包み、端をねじって耐熱皿に乗せる。電子レンジ(500W)で1分、火が通るまで加熱したらクッキングシートを開き、骨を取り除いて身をほぐす。

    [調味料なし]塩鮭と豆苗とえのきの卵チーズ雑炊の工程1
  • 2

    豆苗は根本を切り、3等分する。えのきだけは石づきを切り、3等分する。温かいご飯はざるに入れてさっと洗ってぬめりを取り除き、水気を切る。ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。

  • 3

    フライパンにだし汁3/4カップ(150ml)、えのきだけを入れて中火にかける。煮立ったら甘塩鮭、温かいご飯、豆苗を加える。再び煮立ったら溶き卵を回し入れてピザ用チーズを散らし、卵が浮き上がってきたらひと混ぜする。ピザ用チーズが溶け、卵が固まるまで加熱する。

ポイント

ご飯は雑穀入りご飯を使うと、より多くの栄養が摂れます。 加熱時間は電子レンジによって調整してください。 溶き卵は菜箸に伝わせながら、円を描くようにして回し入れましょう。

作ってみた!

質問