塩鯖×明太子の美味しすぎる組み合わせ! 作るのは型がなくてもOK。 夕食の一品や、晩酌にも。日本酒に合わせても良いですね。 お弁当に入れても美味しく、いつもとちょっと変わったお弁当になって喜ばれます!
下準備
・塩鯖は、骨なしのものならそのまま、骨ありのものは骨を抜いてから魚焼きグリルで焼く。(約7〜8分)
・酢飯にすりごまを合わせる。
・明太子は、薄皮を除きほぐしておく。
型にラップをしいて皮目を下にした塩鯖に明太子を塗り、大葉、酢飯、の順にのせてぎゅっと押します。 ※ 押し寿司の型は牛乳パックやパウンドケーキ型で代用OK。 写真は17センチのパウンドケーキ型を使用しています。 ※どれもなかったら、鯖に合わせて手で整えてもできますよ!
冷蔵庫で1時間ほど寝かせると切りやすくなります! 切るときはラップを巻いたまま切ると綺麗に切れますよ。
塩鯖は、骨なしのものを使うと楽ですよ♪ 明太子は、お好みのもので。私は無着色の切子をよく購入します。 酢飯に混ぜるすりごまは、無くてもOKです! 2021 5/31 編集しました。
レシピID:401716
更新日:2020/11/19
投稿日:2020/11/19