レシピサイトNadia
主菜

柴漬けガーリック炒飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間を除く

ガツンとパンチの効いたガーリック炒飯に柴漬けを加えることで、食欲がないと思っていたのにいくらでも食べられそう…! 薬味たっぷりで、ボリューム感とさっぱり感がちょうど良く、病みつきに。 しっとりパラパラになるコツは工程③の水で全体を馴染ませること、香ばしい香りに仕上げるコツは工程④で焦がし醤油を作ることにあります。 ぜひ作ってみてくださいね〜!

材料1人分

  • ごはん
    200g
  • にんにく
    1カケ
  • 柴漬け
    大さじ2
  • 長ねぎ
    15センチ分(青いところを含む)
  • 大葉
    5枚
  • ベーコン
    2枚
  • 50ml
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1/2
  • 醤油
    小さじ1
  • ごま油
    大さじ1杯半

作り方

  • 下準備
    特になし。 ごはんは炊き立てでも冷やごはんでもOK。冷やごはんの場合は、電子レンジで温めておきます。

  • 1

    にんにくは芽を取ってみじん切り、柴漬けはみじん切り、長ねぎは小口切り、大葉とベーコンは千切りにする。

    柴漬けガーリック炒飯の工程1
  • 2

    フライパンにごま油をひき、にんにくを入れて弱火でじっくり香りを出す。ベーコン、長ねぎを加え、長ねきが少ししんなりするまで中火で炒める。

    柴漬けガーリック炒飯の工程2
  • 3

    ごはんを加え、フライパンに広げながら水、鶏がらスープの素を加える。全体を馴染ませるように中火で炒める。

  • 4

    柴漬け、大葉を加える。 鍋肌に醤油を垂らし、写真のように泡が大きくなってきたら、全体をざっと混ぜ合わせて器に盛る。

    柴漬けガーリック炒飯の工程4

ポイント

今回はベーコンを使用しましたが、焼豚でも美味しく作れます。 にんにくはチューブも使用できますが、香りの強い生のものをおすすめします。

広告

広告

作ってみた!

質問