レシピサイトNadia
副菜

基本の黒豆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 360黒豆をもどす時間は除く

基本のおせちの作り方。 甘さ控えめでふっくらとした黒豆は絶品。 少し時間はかかりますが、手間はかからないのでぜひお試しください。

材料8人分(作りやすい分量)

  • 黒豆(乾燥)
    200g
  • A
    1200ml
  • A
    砂糖
    170g
  • A
    しょうゆ
    小さじ2

作り方

  • 1

    黒豆(乾燥)は虫食いのものや皮がむけたものは除き、水で洗いザルにあげて水気を切る。

  • 2

    鍋にA 水1200ml、砂糖170g、しょうゆ小さじ2と鉄材(あれば)をガーゼなどに包んで加えて強火にかける。沸騰したら①の黒豆を入れて火を止める。そのまま一晩おく。

  • 3

    黒豆がふっくらともどれば、強火にかける。 沸騰したらアクを取り除き、ごく弱火にして落し蓋をする。鍋のふたを少しずらしてのせて、5~6時間煮る。

  • 4

    途中煮汁が減ってきたら水を足し、黒豆が煮汁から出ないようにして煮る。 黒豆がやわらかく煮えたら、そのまま冷ます。

ポイント

*黒豆は丹波産を使用するのがおすすめです。 *黒豆が煮汁から出てしまうとしわができる原因になるので、時々様子を見ながら煮てください。 *鉄材は必須ではないですが、使用することで黒豆のアントシアニンと鉄が反応して、つやつやで美しい黒色に仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

質問

松井さゆり
  • Artist

松井さゆり

フードコーディネーター・料理家

  • 野菜ソムリエ
  • フードコーディネーター

広告

広告