レシピサイトNadia
主菜

【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢で

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

牡蠣に大葉を巻いて、あっさり仕上げのフライに。 ソースは、タルタルソースではなく、大根おろしとぽん酢で。 いっくらでも食べたくなってしまう牡蠣フライに仕上がりますよ♪

材料3人分

  • 牡蠣(加熱調理用)
    300g
  • 大葉
    約20枚(ポイント参照)
  • 塩水
    適量
  • A
    1個
  • A
    薄力粉
    大さじ2
  • パン粉
    適量
  • 揚げ油
    適量
  • 大根
    15㎝~20㎝(お好みでOK)
  • ぽん酢
    適量

作り方

  • 下準備
    ・牡蠣(加熱調理用)を1個ずつ塩水でひだの部分をふるい洗いする。 洗い終えたら、水気をしっかり拭き取る。(ポイント参照) ・大根は、すりおろして、水気を切る。

    【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢での下準備
  • 1

    ・揚げ油を170℃に加熱し始める。 ・大葉を裏を上にして置き、牡蠣を置いて、巻く。

    【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢での工程1
  • 2

    バットにA 卵1個、薄力粉大さじ2を混ぜて、バッター液を作り、工程1の牡蠣を つける。(ひだの間にもこのバッター液をつける。)

    【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢での工程2
  • 3

    パン粉をつける。(牡蠣のひだの間にもまんべんなく衣をつける。)

    【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢での工程3
  • 4

    2分半~3分揚げる。 しっかり油をきる。 大根おろし・ぽん酢で召し上がれ。

    【大葉巻き牡蠣フライ】あっさり・おろしポン酢での工程4

ポイント

【材料】 ・大葉の枚数は、牡蠣の個数分。すべて大葉で巻いたフライを作らなくてもOK。大葉を巻いたものを半数、巻いてないプレーンを半数で揚げてもOKです。 ・塩水は、水500mLと塩(大さじ1)を混ぜたものを使用しました。 ・大根おろし用の大根は、なくてもOKですし、量はお好みで。たっぷりかけて食べるのがおすすめ。 【下準備】 ・貝柱の部分を持って、ふるふるとすると、洗いやすい。 ・水気はしっかりと拭き取ります。ペーパータオルは、2~3回変えてください。特にひだの部分、間に水分が残っていますので、ここも忘れず。 【工程2~3】牡蠣のひだの部分に、バッター液、パン粉を必ずつける。ここを忘れると、油はねの確立が高くなります。 【工程4】揚げる際に、一度に入れる数は、目安として~4・5個まで。

広告

広告

作ってみた!

質問