インドネシアなど東南アジアで食べられている串焼き鶏<サテ・アヤム> 鶏むね肉がプリップリでしっとり柔らかい! 辛くないけどスパイシーな旨味で どれだけでも食べれそう(笑) ピーナッツソースをかけたらもう絶品! やみつきになる美味しさです♪ むね肉派の我が家。 もちろん鶏むね肉で作っていますが、 本場でも鶏むね肉で作ることが多いそうです。 これ食べたら鶏むね肉の格が上がりそうです (*^-^*)
下準備
鶏むね肉の皮と余分な脂を取り除いてひと口サイズにカットし軽く塩をふる。
保存用袋に塩をまぶした鶏むね肉とA 醤油・砂糖各大さじ1、玉ねぎすりおろし50g、油小さじ2、コリアンダーパウダー・ターメリックパウダー各小さじ1/2、ガラムマサラ・チリパウダー小さじ1/4~を入れてよく揉みこみ、最低20分漬け込む。
時間があれば一晩漬け込む。
※この状態で冷凍保存可能。
焼く場合は解凍してから工程1に進む。
魚焼きグリルにホイルをしき、必要であれば水を張る。 漬け込んだお肉を並べて中火で10分ほど焼く。 (漬け込み液は工程2のソース作りで使用します) ※ここでは竹串が焦げるのを防ぐために後から串に刺しています。
漬け込んでおいたタレの残りとB ピーナッツバター(無糖)大さじ2、レモン汁・ナンプラー各小さじ1、ヨーグルト大さじ1をフライパンに入れて煮詰める。
お肉が焼けたら、ホイルに溜まっている肉汁をソースのフライパンに加えてさらに煮詰める。
焼けたお肉を竹串に刺して盛り付け、とろみがついたピーナッツソースをかけて仕上げる。
お肉に塩をまぶしてから漬け込みダレに漬けてよく揉みこんでおきます。 この状態で冷凍保存も可能ですが、調理前に冷蔵庫か常温で自然解凍してから焼いてください。 すぐに作りたい場合は20分漬け込んでおけばOKです。 ピーナッツソースは、お肉に漬け込んでおいたタレの残りと 焼いたときに出てきた肉汁などの液も加えて煮詰めてください。 濃厚な美味しさのソースになります。 ナンプラーがおすすめですが、ない場合は醤油でも代用できます。
レシピID:416989
更新日:2021/07/11
投稿日:2021/07/11
広告
広告
広告
広告
広告