レシピサイトNadia
  • 公開日2017/08/16
  • 更新日2017/08/16

材料を混ぜるだけでOK「ラッシー」の作り方とアレンジレシピ

ブルーベリーのラッシー、チョコバナナラッシー、桃のラッシーなど簡単にできるラッシーのレシピをご紹介。インド料理店などでよく見かけるヨーグルトがベースのドリンク「ラッシー」。実は身近にある材料を混ぜるだけで簡単にできます。色々な果物を加えたり、味付けを変えて、アレンジラッシーも楽しんでみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

材料を混ぜるだけでOK「ラッシー」の作り方とアレンジレシピ

 

お家で爽やか「ラッシー」が簡単にできる!

ラッシーはヨーグルトがベースになっているさっぱりドリンクです。スパイシーなカレーのお供として見かけることが多いのではないでしょうか。ピリリと辛い味わいをさっぱり「ラッシー」が和らげてくれます。インド料理店などではよく見かけるドリンクですが、自宅で簡単にできます。さっぱりとした風味の中にコクを感じる絶品「ラッシー」の作り方をご紹介します。

 

基本のラッシーを作ってみよう

基本のラッシーの材料はヨーグルトと水、砂糖でも出来るのですが、少しコクが無くなってしまいます。そこで、今回はコクをプラスするために水の代わりに牛乳を使って作ります。

ヨーグルトは無糖の物を使用して甘さ控えめに。レモン汁も加えて、暑い夏でも爽やかに飲めるように仕上げました。それでは、基本的なラッシーの作り方をご紹介します。

【材料(1人分)】
無糖ヨーグルト・・・130g
牛乳・・・100g
砂糖・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1

【作り方】

材料を全てミキサーに入れて攪拌します。

簡単に作りたい場合は、大きめのグラスに材料を全て入れてスプーンでかき混ぜるだけでも出来上がります。

くわしいレシピはこちら

 

ラッシーのアレンジレシピ3選

 

ブルーベリーのラッシー

基本のラッシーにブルーベリーをプラス。ヨーグルトの酸味と甘酸っぱいブルーベリーの相性は抜群! キレイな紫いろが目をひく「ラッシー」です。ブルーベリーは、疲れた目をいやしてくれる効果もあり。ブルーベリーは、砂糖と一緒に電子レンジにかけて溶かすことによって攪拌しやすくなります。

【材料(1人分)】
A ブルーベリー 50g
A 砂糖 大さじ2
無糖ヨーグルト 130g
牛乳 100g

くわしいレシピはこちら

 

チョコバナナラッシー

みんな大好きチョコバナナ味のラッシーです。ココアパウダーを入れてチョコ味に、バナナは丸ごと1本使ってミキサーにかけます。これ1つで満足度たっぷりのドリンクができますよ。

【材料(2人分)】
A バナナ 小1本(70g)
A ココアパウダー 5g
A ヨーグルト 200g
A 牛乳 150g
A 砂糖 大さじ2

くわしいレシピはこちら

 

桃のラッシー

贅沢にフレッシュな桃を丸ごと1個使用したラッシーです。鍋に桃と砂糖を入れてぐつぐつと煮詰め、コンポートを作ります。フレッシュフルーツは加熱する事で甘味がアップ! これをヨーグルトや牛乳と一緒にミキサーに入れて攪拌して完成です。

【材料(2人分)】
桃 1個
砂糖 大さじ1と1/2
レモン汁 小さじ2
無糖ヨーグルト 250g
牛乳 200g

くわしいレシピはこちら

 

美味しく栄養補給できるラッシーを作ってみよう♪

成人の一日当たりの必要なカルシウム摂取量は、約650mgです。このラッシーを1杯飲む事で、約250mgのカルシウムを摂る事が出来ます。今回、砂糖は普通の上白糖を使用しましたがカロリーが気になる方はダイエットシュガーに変えても◎。

基本のラッシーの砂糖をジャムやはちみつに変えてアレンジするのもおすすめ。いちごジャムなら、いちごのラッシー。マーマレードなら、オレンジラッシー。はちみつなら、はちみつラッシー。メープルシロップを入れればメープルラッシー。と簡単にアレンジを楽しめます。特別な材料や器具を使うことなく、簡単にできるので朝食にもおすすめです。ぜひお気に入りのラッシーを作ってみてくださいね♪

こちらの記事もチェック!
【ヘルシー&経済的!】子どもが喜ぶひんやりドリンク
今話題!「飲むケーキ」を自宅で作る方法
夏だ!ビールだ!ビールアレンジ楽しもう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告