レシピサイトNadia
主菜

【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

★【鯖缶の春巻き】 中の具は手軽な鯖缶を利用して、青じそとチーズで魚の臭みもなく魚嫌いのお子様も食べられますよ〜。 ★サバ缶は加熱済みなので、短時間で焼くことが出来るので、《揚げる》ではなく《焼く》ことで火が通ります。 ★カレー粉や梅肉を入れても美味しいですよ!! ★鶏ささみのスティック春巻き https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377427

材料3人分(10本分)

  • 鯖缶
    1缶(水煮缶 170g)
  • 春巻きの皮
    10枚
  • 青じそ
    20枚(大きな葉の場合10枚を半分にしてください。)
  • スライスチーズ
    5枚
  • A
    小麦粉
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ5

作り方

  • 下準備
    ☆春巻きの皮は1枚ずつはがしておく。 ☆青じそは大きな場合には縦半分に切る。 ☆スライスチーズは1枚を半分に切る。 ☆A 小麦粉大さじ1、水大さじ1で小麦粉ノリを作る。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの下準備
  • 1

    春巻きの皮にスライスチーズ、鯖缶を乗せて両端から折りたたみ、巻き終わりに近いところに青じそをのせて包み、最後に小麦粉ノリで止める。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの工程1
  • 2

    巻き終わりを下にしておく。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの工程2
  • 3

    フライパンに1cmのサラダ油を中温〈170度〉に熱し、【1】を揚げ焼きする。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの工程3
  • 4

    半分に切り器に盛る。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの工程4
  • 5

    【春巻きの巻き方のポイント】 ①春巻きの皮を三角が手前に来るように置き、中心より下にチーズを置いて鯖缶を乗せる。 ②1度手前から巻く。 ③左右から折り畳み、巻き終わりに近いところに青じそをのせる。 ④巻き終わりを下にしておく。

    【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻きの工程5

ポイント

★巻き終わりを下にして少ない油で揚げ焼きします。 ★小麦粉ノリで巻き終わりをしっかり止めてくださいね〜。 隙間があるとチーズが揚げているうちに出てきてしまうのでご注意くださいね〜。 ★ツナ缶、鮭缶でも出来ます。 🆔377724 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377724

広告

広告

作ってみた!

  • なつり
    なつり

    2020/06/04 09:58

    お弁当に作ってみました。初めて春巻き&揚げ焼きを作ったのですが、思ったより簡単で楽しく作れました!味見したらめちゃパリパリで美味しい😆揚げたてが一番美味しいかもしれませんが、今日のお弁当が楽しみです!梅肉混ぜたらさっぱりしました!
    なつりの作ってみた!投稿(【揚げない春巻き】鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻き)

質問

広告

広告