レシピサイトNadia
主菜

【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬け込む時間を除く

★【絶品お弁当用味玉保存版】 とろ〜りとろける半熟卵の味玉は大好きですが、お弁当には黄身が流れないギリギリの半熟卵ならば蓋も汚れず安心です。 ★ポイント ①必ず冷蔵庫に冷やした卵を使う。 7分ゆでがギリギリ半熟卵です。 ②殻はヒビを入れて、水の中でむくと失敗しません。 ★お弁当にも、ラーメンにのせたり、どんぶりものにも。お酒のおつまみにもぴったりです(*^_^*)

材料5人分(5個分)

  • 5個(冷蔵庫に入れておく)
  • A
    しょうゆ
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    卵は必ず冷蔵庫に冷やしたものを使います。 ボウルに水と一緒に入れて、急激な温度変化で割れるのを防ぎます。

  • 1

    卵がかぶるくらいの熱湯を沸かして、卵をお玉などに入れてそーっと鍋に入れる。

  • 2

    菜箸で途中時々かき混ぜて、黄身が中心にくるようにする。

  • 3

    約7分で水に取り、蓋の出来る保存容器に入れて、水少量を入れて蓋をして容器をゆすり、殻にヒビを入れる。

    【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉の工程3
  • 4

    水の中で殻を丁寧にむく。

  • 5

    耐熱容器にA しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ2、水大さじ2を合わせて電子レンジ〈600W〉で1分加熱して、ポリ袋にA しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ2、水大さじ2を入れてゆで卵を漬ける。 30分から食べられます。

    【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉の工程5
  • 6

    半分に切り器に盛る。 お弁当にも、ラーメンや丼に添えても。

    【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉の工程6
  • 7

    【ゆで時間比較】 6分 6分30秒 7分

    【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉の工程7
  • 8

    ラーメンやチャーハンにも合うにんにくをきかせた中華風 【ラーメン味玉】 🆔399535 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/399535

    【お弁当用味玉*むき方】お弁当には流れないギリギリ半熟味玉の工程8

ポイント

★ゆで時間はお好みで調節してくださいね。 ★にんにくをきかせた中華のラーメンやチャーハンにも合う 【ラーメン味玉】 🆔399535 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/399535

広告

広告

作ってみた!

質問

  • ゆうママ
    ゆうママ

    2023/07/09

    日持ちどのくらいですか?

広告

広告