レシピサイトNadia
主菜

【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティック

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

★【ザクザクオートミールの衣】 オートミールの衣でザクザク食感、冷めても美味しいスティックチキンです。 ★【下味のマヨネーズとほんの少しのお砂糖】お砂糖には保水効果があり、マヨネーズと共にお肉をしっとりさせます。 ★ささみの他、むね肉、鶏手羽先や手羽元でも美味しくできます。

材料2人分

  • 鶏ささみ
    3本(300g)
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1.5
  • A
    塩・こしょう
    少々
  • A
    砂糖
    ひとつまみ
  • オートミール
    50g(インスタントタイプ)
  • 片栗粉
    大さじ2
  • サラダ油
    適量(フライパンに0.5cm)

作り方

  • 下準備
    *鶏ささみは筋の先を左手で持ち、包丁の背でしごくようにして筋を取る。

    【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティックの下準備
  • 1

    ささみは1本を3〜4本のスティックに切る。A マヨネーズ大さじ1.5、塩・こしょう少々、砂糖ひとつまみ下味をつける。 この段階で塩味をしっかり付けておくのがポイントです。

    【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティックの工程1
  • 2

    オートミールと片栗粉を混ぜ、ささみのまわりにまぶす。 手で押さえるようにしてまぶします。

    【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティックの工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油を熱し、ささみを入れてこんがり焼き色を付ける。 最初は触らないのが剥がれないポイント!

    【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティックの工程3
  • 4

    器に盛り、お好みで野菜を添える。

    【ザクザクの秘密はあの粉】ささみでヘルシーカリカリスティックの工程4

ポイント

★オートミールはインスタントタイプのフレーク状のものを使用しています。メーカーによりいろいろ呼び方が違いますが、今回は「kellogg`s」を使いました! ロールドタイプの粒状でも作れますが、細かい方が肉に良く付きます。

広告

広告

作ってみた!

  • グァンス
    グァンス

    2022/05/13 14:13

    かんたんなので作る予定ですが、 作り方の②と③は順番が反対でよろしいですか?

質問