お気に入り
(228)
★【かぶとの春巻き】 中にはカニかまとチーズのみ!材料2つだけです。折り紙のかぶとを折りながら、親子で楽しくクッキングはいかがですか? ★破裂の原因になるので、具は詰め込み過ぎないこと。 ★中身は生の食材を入れていないので、揚げる時間が短時間で済み、色がこんがりときつね色に揚がり、焦げる心配がありません。 ★かぶとの角は焦げやすいので、乾燥しているとそこから焦げます。折った春巻きをぬれ布巾やラップで乾燥しないようにしてくださいね。
下準備
*春巻きの皮は一枚ずつ丁寧にはがしておく。
☆表がツルツル裏がザラザラ
☆まず、2〜3枚に剥がしてから1枚ずつに分けると破れずにはがせます。
*小麦粉と水を合わせて〈小麦粉ノリ〉を作る。
春巻きの皮で兜を折り紙の要領で作る。 三角に折り、端を折りたたむ。 上から下に折り、三角形を作る。
両端から下に向けて折る。 下から角を持ち上げて、折り、小麦粉ノリで止める。
鍬形(クワガタ)の部分を折る。 ☆ここはふんわりとあまり押し付けない方が 立体感が出ます。 1枚だけ下から少しずらしてノリで止める。
両方の鍬形を折り、下から1枚のみ三角の部分を取り、小麦粉ノリで止めながら前面を作る。
中にカニかま、ピザ用チーズを入れ、下から三角の部分を折り込み、小麦粉ノリで止める。
10個作るまで、角が乾燥すると焦げやすいのでぬれ布巾またはラップをかけておく。
サラダ油をフライパンに1cm、中温(170度)に熱して、きつね色に色付くまで揚げる。 ☆表面から入れて焼くときれいにできます。
お好みで野菜を添えて器に盛る。
★【小麦粉ノリは見えないように】 小麦粉ノリはつけ過ぎると外にはみ出て焦げる原因になります。外側にはノリが付かないようにすると綺麗に仕上がります。 ★春巻きの皮 表はツルツルして艶のある面、裏はザラザラした感じです。ツルツルが表になるように巻きます。 ★具はツナ缶、カニ缶、などをマヨネーズやクリームチーズであえて入れても美味しいです!
レシピID:459899
更新日:2023/05/04
投稿日:2023/05/03
広告
広告
2024/05/05 20:16
2023/05/05 20:35
広告
広告
広告