レシピサイトNadia
副菜

【大豆と小魚・ナッツのカリカリおつまみ】節分のお豆でヘルシー

お気に入り

(132)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

★節分の豆まきに使った【福豆】炒り大豆の活用法です。 ★【余った節分の福豆ありませんか?】 福豆を使い、食べる煮干しで簡単に作れる一品です。 おせち料理の〈田作り〉の応用です。 ★煮干しにはカルシウム、大豆はたんぱく質豊富でお子さまのおやつにぴったりです!! もちろん、大人のおつまみにも。 食べる煮干しも〈カタクチイワシ〉なのでいわしを食べたことになりますね。

材料(作りやすい材料)

  • 福豆
    50g(いり大豆と表記もあります)
  • 食べる煮干し
    40g
  • ミックスナッツ
    40g(無塩タイプ)
  • A
    砂糖・みりん
    各大さじ1
  • A
    しょうゆ
    小さじ1
  • 白いりごま
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    なし

  • 1

    フライパンに食べる煮干しを入れ、弱火で1〜2分乾煎りする。 *取り出して、小さな煮干しのカスが付いているので一度フライパンをきれいにする。

    【大豆と小魚・ナッツのカリカリおつまみ】節分のお豆でヘルシーの工程1
  • 2

    フライパンにA 砂糖・みりん各大さじ1、しょうゆ小さじ1の調味料を入れ、砂糖が溶けて泡が出始めたら煮干し、福豆、ミックスナッツを入れて絡める。

    【大豆と小魚・ナッツのカリカリおつまみ】節分のお豆でヘルシーの工程2
  • 3

    仕上げに白いりごまを入れ、手早くバットなどに広げる。

    【大豆と小魚・ナッツのカリカリおつまみ】節分のお豆でヘルシーの工程3
  • 4

    ふつふつ泡が出てきたら、入れる合図です。

    【大豆と小魚・ナッツのカリカリおつまみ】節分のお豆でヘルシーの工程4

ポイント

★【甘くない味付けもOK】甘くせずに、お好みの油でカリカリに炒って、七味唐辛子、海苔塩で味付けしても良いですね!

作ってみた!

質問