レシピサイトNadia
副菜

⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみ

お気に入り

(318)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

★【揚げない揚げなす】 なすを少ない油で焼くだけです。揚げずにとろとろの食感です。切り込みを入れることで早く火が通り、味がしみます。切り込みを深く入れるのがポイント!! 心配な方は割り箸を両端に置いてください。 ごま油をまぶすと変色しにくいです。 ★昆布の出汁の代わりにうま味調味料「味の素®︎」を加え、鰹節をお茶パックに詰めて、電子レンジで簡単に おいしい出汁ができました。 ★【減塩効果】 和風顆粒だしを普通、小さじ1使うところを半分にして、塩の代わりに味の素を入れました。減塩になり、うま味が増しました。

材料3人分(2〜3人分なす3本)

  • なす
    3個(240g)
  • ごま油
    大さじ1
  • うま味調味料「味の素®︎」
    3ふり
  • ごま油
    大さじ2
  • A
    150ml
  • A
    しょうゆ
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    和風顆粒だし
    小さじ1/2
  • A
    うま味調味料「味の素®︎」
    5ふり
  • A
    かつお節
    1パック(4g)(お茶のパックにつめる)
  • 大葉
    5枚(せん切り)

作り方

  • 1

    なすは縦半分に切り、格子状に切り込みを入れる。ごま油をまぶし、うま味調味料「味の素®︎」をふる。

    ⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみの工程1
  • 2

    耐熱容器にA 水150ml、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、和風顆粒だし小さじ1/2、うま味調味料「味の素®︎」5ふり、かつお節1パック(4g)を入れ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。

    ⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみの工程2
  • 3

    フライパンにごま油を熱し、中火でなすを皮から入れてすぐに反対に返して火を通す。【2】に浸ける。 *油が足りなければ足してください!

    ⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみの工程3
  • 4

    器に盛り、大葉を添える。 冷たく冷やしても美味しいです。

    ⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみの工程4

ポイント

★なすに切り込みを入れるのは、早く火が通るようにするためと、とろとろの食感になります。 ★【お弁当おかず、作り置きに】 冷蔵庫で夏は冷たく冷やしても美味しいですよ。 保存は2〜3日です。 お弁当にも汁を切って、かつお節などまぶして入れると良いです。 作り置きは多少なすの色が悪くなりますが、味はしみて美味しいです。 ★これに鶏もも肉や鶏むね肉、厚揚げなど焼いて入れてもおかずになります。

作ってみた!

  • コスモス
    コスモス

    2024/09/26 18:55

    よ〜く焼いたなすに、お出しが効いたつけ汁にじっくり、じっくり浸しましたぁ💕 我が家の青ジソと一緒にいただくと、あらま〜さっぱり…😄 和食の副菜に良いですね😹💫🌠
    コスモスの作ってみた!投稿(⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみ)
  • ふうか
    ふうか

    2024/09/25 10:47

    大葉がなくて大葉ナシで作りましたが 味がすごくしみ込んでて美味しかったです😊
    ふうかの作ってみた!投稿(⁡ 【揚げないなすの出汁浸し】なすじゅわっと!味しみ)

質問