ジョンはチヂミの仲間。ピカタに似た作り方です。オクラや型抜き人参をちょこんと乗せた透かし模様は子供に大ウケ♪ほんのり甘いタレも絶品。野菜だけなのにごはんが進みます。 もちろんおつまみにも最高ですよ。 お弁当のポイントにもぴったり♪
ズッキーニに塩を振るのがポイント。下味が付き、火通りが良くなります。 れんこんやナスでも美味しく作れます。
・卵はしっかり溶いてひとつまみの塩を混ぜておく。 【飾り用】 輪切り唐辛子・オクラ・ハーブ類・人参など 唐辛子は水に浸して柔らかく。 オクラは薄く輪切り。 人参は型抜きして薄切り ハーブは葉先をちぎっておく。 (今回はチャービルを使いました。) ・A 酢小さじ2、しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1、白いりごま小さじ1/4、小ねぎ適量を合わせタレを作る。
ズッキーニは5㎜幅の輪切りにして軽く塩(分量外)を振る。 5分たって出てきた水気を拭き取る。
小麦粉をまんべんなく付け、余分な粉をはたく。
強めの弱火で熱したフライパンにごま油をひく。 2のズッキーニを卵液を浸し焼いていく。 飾りを乗せひっくり返す。
もう一度卵液を付け焼く。竹串等で火が通ったか確認し、焼き上がりにやや火を強め、からりとさせる。 たれを付けて頂く。
439543
二階堂麻奈美
千葉県八千代緑が丘でレシピ開発・料理教室・企業ランチプロデュース・出張料理を主に活動しています。バランスの良い献立を提案するのが得意です。 東京深川で20年飲食店を経営後3年前に地元に戻り、思う存分料理生活を送る日々です。 ほとんど15分以内に出来るレシピを提案しています。 体が食べ物からできているのを、多くの人に伝えたいと思っています。 そして日々の料理って、難しく考えずにごく簡単なものでいいんだってことを知ってもらいたいのです。 経営者として頑張っていた時は3人の小さな子供たちを預けて必死で働いていました。 家事との両立は本当に大変でした。 レシピを作る時はその時の気持ちを忘れないようにしています。 皆さんはもう、充分に頑張っています! 料理に恋をしてから、ずっと素晴らしい方の元で料理の伝統や調理科学、栄養学を学んできました。今も学びは続いています。 かみ砕いたレシピを通して、私の知識と経験を沢山の方にお伝えしをしていきたいです。 普段使いの日々のごはんに活かしてもらえたらとてもうれしいです。