レシピサイトNadia
汁物

旨辛プゴクッ【干しタラのスープ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

栄養豊富で美肌効果も!二日酔いにもおすすめな干し鱈のスープです。 コチュジャンを入れた旨辛も美味しいですよ♪ ※水の代わりに濃い目の昆布だし汁を使って頂いても!その場合は昆布茶・昆布だしの素は入れずに、塩の量を増やしてください。 薬膳効果 ☆鱈...二日酔いに、めまいに、息切れに、動悸に、体力回復に、免疫力アップに ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆ニラ...足腰の冷えに、食欲不振に、疲労回復に、目の疲れに、解毒作用 ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に ☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善。

材料(4~6人分・2~3人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 干し鱈(裂いてあるもの)
    80~100g
  • 長ねぎ
    2本・160~200g
  • ニラ
    1/2束
  • A
    水又は濃い目の昆布だし汁と干し鱈の戻し汁を合わせて
    1600㏄
  • A
    にんにくのみじん切り
    大さじ2~3
  • A
    本みりん
    大さじ3
  • A
    醬油
    大さじ2
  • A
    昆布茶又は昆布だしの素
    小さじ2~3
  • コチュジャン
    大さじ1強
  • 適量
  • ごま油
    大さじ3

作り方

  • 下準備
    干し鱈(裂いてあるもの)は水に10分浸けて戻し、水気を絞る。(戻し汁は使うので取っておく。) 長ねぎは斜め切りにする。 ニラは4~5㎝に切る。

  • 1

    鍋にごま油を熱し、干し鱈を中火で1分炒める。

    旨辛プゴクッ【干しタラのスープ】の工程1
  • 2

    1にA 水又は濃い目の昆布だし汁と干し鱈の戻し汁を合わせて1600㏄、にんにくのみじん切り大さじ2~3、本みりん大さじ3、醬油大さじ2、昆布茶又は昆布だしの素小さじ2~3を加え、煮立って来たら長ねぎとコチュジャンを溶き入れて弱火で4~5分煮たら、ニラも加え、味をみながら塩で調えて出来あがり!

ポイント

・更に辛くしたい場合は青唐辛子や粉唐辛子を加えても♪ 【2~3人分の場合】 干し鱈(裂いてあるもの):40~50g 長ねぎ:1本・80~100g ニラ:1/4束 (A)水又は濃い目の昆布だし汁と干し鱈の戻し汁を合わせて:800㏄ (A)にんにくのみじん切り:大さじ1~1と1/2 (A)本みりん:大さじ1と1/2 (A)昆布茶又は昆布だしの素:小さじ1~1と1/2 (A)醬油:大さじ1 コチュジャン:大さじ1/2強 塩:適量 ごま油:大さじ2

広告

広告

作ってみた!

質問