レシピサイトNadia
    主食

    豆乳仕込みのきな粉ロール

    • 投稿日2022/05/13

    • 更新日2022/05/13

    • 調理時間120

    きな粉もちのようなパンを作ってみたくて考えたレシピです。 成形は、シナモンロールからヒントを得ています。 仕込み水に豆乳を使用しているので、しっとりふわふわです。 きな粉アイシングが良いアクセントになっていてクセになる美味しさです。

    材料6個分

    • A
      強力粉
      200g
    • A
      インスタントドライイースト
      小さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      小さじ1/2
    • B
      無塩バター
      30g
    • C
      無調整豆乳
      150g
    • D
      無塩バター
      20g
    • E
      きな粉
      10g(青ばた)
    • E
      グラニュー糖
      10g
    • E
      ひとつまみ
    • F
      全卵
      8g(つや出し用)
    • G
      きな粉
      5g(青ばた)
    • G
      粉糖
      25g
    • G
      6g

    作り方

    ポイント

    フィリングを巻いたら、巻き終わりをしっかり指でつまんでとじると、キレイに渦巻きをキープできます。

    • C 無調整豆乳150gはレンジ600Wで40〜50秒加熱して40℃くらいまで温める。 ・フィリング用のD 無塩バター20gは室温に戻してやわらかくしておく。

    • 1

      ボウルにA 強力粉200g、インスタントドライイースト小さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2をそれぞれ計り入れる。

      工程写真
    • 2

      温めておいたC 無調整豆乳150gをインスタントドライイーストめがけて加え、手早くゴムベラで混ぜる。

      工程写真
    • 3

      ひとまとまりになったら台に出し、B 無塩バター30gを加えて捏ねていく。

      工程写真
    • 4

      写真のように切れずに長くのびて、台から自然とはがれてくるくらいまで、しっかりと片手で捏ねる。

      工程写真
    • 5

      生地をまとめて台に打ちつけたり、両手で台の中心から右上、左上と動かして捏ねる。

      工程写真
    • 6

      表面がなめらかになり、生地を広げた時に薄い膜が破けないくらいまで捏ねたら、丸め直しとじめを下にしてボウルに戻す。

      工程写真
    • 7

      ラップをして、その上にぬれ布巾をかけて一次発酵。 40℃で28分。

      工程写真
    • 8

      一次発酵後、フィンガーテスト、ガス抜きをする。

      工程写真
    • 9

      生地を丸め直してぬれ布巾をかけ、ベンチタイムを10分とる。

      工程写真
    • 10

      ベンチタイム中にフィリングを作る。 室温に戻してやわらかくしておいたD 無塩バター20gをボウルに入れ、ゴムベラで練る。

      工程写真
    • 11

      E きな粉10g、グラニュー糖10g、塩ひとつまみを加えて混ぜる。

      工程写真
    • 12

      ベンチタイム後、成形をしていく。 生地のとじめを上にして、めん棒で縦20cm×横25cmにのばす。

      工程写真
    • 13

      奥2cmを残してフィリングを塗る。

      工程写真
    • 14

      手前からくるくると巻き、巻き終わりをしっかりとじる。

      工程写真
    • 15

      包丁で6等分に切る。

      工程写真
    • 16

      クッキングシートを敷いた天板に間隔を空けて並べる。ぬれ布巾をかけて二次発酵。 40℃で20分。 オーブンを190℃に予熱する。 ※オーブンの発酵機能を利用する場合は、予熱の時間を考えて少し早めにオーブンから出し、残りは室温で発酵させる。

      工程写真
    • 17

      二次発酵後、よく溶いたF 全卵8gをハケでまんべんなく塗る。

      工程写真
    • 18

      190℃に予熱したオーブンで12分焼く。

      工程写真
    • 19

      ケーキクーラーにのせて粗熱をとる。

      工程写真
    • 20

      器にG きな粉5g、粉糖25g、水6gを入れて混ぜ、アイシングを作る。

      工程写真
    • 21

      アイシングを絞り袋に入れて、粗熱がとれたパンに絞り出す。

      工程写真
    レシピID

    437165

    質問

    作ってみた!

    こんな「パン・お食事パイ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「パン・お食事パイ」の基礎

    「オーブン」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    りえ菓
    • Artist

    りえ菓

    • 調理師

    施設で調理師として働く二児の母です。 幼い頃からお菓子やパンを作るのが大好きで、時間を見つけては日々研究に励んでいます。 作る時から食べる時まで、ワクワクがとまらない♡そんなレシピ作りを心がけます。   カラーの知識を取り入れながら、かわいくて楽しいお菓子やパンをInstagramに載せていますので、ぜひそちらも見ていただければ幸いです。 ♢取得資格♢ 調理師 ABCケーキライセンス ABCブレッドライセンス パーソナルカラリスト3級 ♢受賞履歴♢ 2021年1月号 レタスクラブ掲載 ぜつめつきぐしゅんっ。レシピコンテスト 優秀賞受賞 2021年6月 カリフォルニアミルク協会✕cotta カリフォルニア産チーズレシピコンテスト コルビージャック部門  グランプリ受賞 2022年3月 神戸紅茶株式会社 第一回神戸紅茶フォトコンテスト 最優秀賞受賞 2023年11月 日本ピーナッツ協会×cotta ピーナッツフォトコンテスト『我が家のお気に入りのピーナッツの食べ方はコレ!』部門 グランプリ受賞

    「料理家」という働き方 Artist History