レシピサイトNadia
  • 公開日2021/05/03
  • 更新日2021/05/03

ヘルシーでコクうま♪【豚肉炒め弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.15

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによるヘルシーな「豚肉炒め弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回のお弁当のポイントは「香酢(こうず・中国黒酢)」。普通のお酢ではなく、香酢を使うことで、さっぱりとコクうまな炒めものに仕上がっています。香酢がなければ黒酢でも代用可能。お弁当の仕切りに使う華やかなにんじんのアイデアにも注目です。

このコラムをお気に入りに保存

160

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ヘルシーでコクうま♪【豚肉炒め弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.15

 

さっぱりコクうま!「卵とスナップえんどうの豚肉炒め弁当」

新年度が始まり、ちょっと疲れが溜まってきた今の時期。栄養満点でしっかりエネルギーをチャージできる、お肉メインのお弁当がおすすめですよ。今回は、卵とスナップえんどうを使った彩りも華やかなお弁当をご紹介します。

今回のポイントはなんといっても「香酢(こうず・中国黒酢)」。香酢とは、中国の伝統製法で作られたお酢のことで、日本の黒酢が玄米から作られているのに対して、香酢はもち米を原料として作られています。日本の米酢では味わえない、豊かな香りと風味が特徴なんですよ。香酢を使うことで、さっぱりとコクうまな炒めものに仕上がります。

 

お弁当にもビールにも!「卵とスナップえんどうの豚肉炒め」

香酢を使った炒めものは、さっぱりとしているのにコクがあり、ご飯がどんどんすすむ美味しさです。ボリュームもたっぷりなので、お弁当だけでなく、日々の食事やビールのおつまみにもぴったりですよ。香酢の甘みのおかげで、お砂糖の量を減らすことができるため、ヘルシーなのもうれしいポイントですよね。

【主な材料】
豚薄切り肉
スナップえんどう

香酢

●詳しいレシピはこちら
香酢でヘルシー!卵とスナップエンドウの豚肉炒め

 

上手な「豚肉炒め弁当」の詰め方

1.お弁当箱に、おかずの隙間を空けてご飯を詰める。

2.境目ににんじんの薄切りを入れる。

3.空いたところにおかずを詰める。

 

美味しい「豚肉炒め弁当」を作るポイント

今回は、仕切りににんじんを使いました。薄切りにして、電子レンジで10秒〜20秒ほど加熱しただけのものです。彩りが華やかで栄養も摂れる、万能な仕切りですよ。また、ご飯も雑穀米にし、栄養バランスを考えた組み合わせにしました。白米よりも、こちらも彩りが良いのでおすすめです。

「香酢」には、便秘改善や高血圧改善、疲労回復、美肌などの効果が期待できるそうですよ。さらに、クエン酸が豊富に含まれており、体内で変化することで、筋肉を動かすエネルギーの生産を促すそうです。

もちろんなかなか「香酢」が手に入らないという方は、黒酢での代用でもOKです。でも、ぜひこれを機に、香酢を試してみてくださいね。

調理も簡単で、下味さえ付けておけば、朝は炒めるだけの豚肉炒め弁当。ヘルシーでコクうまなお弁当で、やる気も元気もチャージしてがんばりましょう♪

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

160

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム

「スナップえんどう」の基礎

「豚肉」の基礎

「酢」の基礎