レシピサイトNadia
  • 公開日2019/04/22
  • 更新日2019/04/22

10分でできる!市販の山菜水煮で作るスピードおつまみレシピ

春野菜の定番でもある山菜は、売っている期間が短かったり、下ごしらえが必要だったりと、つい食べ逃してしまうことも。そこで今回は、市販の山菜水煮を活用したレシピをご紹介します! 下ごしらえが終わっていてすぐに調理できる山菜水煮は、パパッとおつまみを作りたい時にぴったりです。低カロリーで食物繊維が豊富なのもうれしいポイント。ぜひ試してみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

10分でできる!市販の山菜水煮で作るスピードおつまみレシピ

 

手軽に春の味覚を楽しめる!市販の山菜水煮がとっても便利

市販の山菜水煮は、数種類の山菜がミックスされたものや、単品をパック詰めされたものがあります。

よく見かける「わらび」や「ぜんまい」は、アクが強いため、自分で水煮にする場合は重曹を入れた水で煮てアクを抜き、さらに一晩浸水させる必要があります。でも、市販品なら時間がかかるそれらの下ごしらえを済ませた状態でパック詰めされているので、開封してすぐに調理ができますから短時間で調理をしたい時に便利なんです。

山菜水煮は保存料が入った液に浸した状態でパック詰めされているため、水を捨ててよく洗ってから使いましょう。通常は水洗いをしてすぐに使えますが、もし匂いが気になる場合は、一度たっぷりの熱湯で茹でこぼして、ざるにあげて水気をしっかり切るといいですよ。

 

下ごしらえ不要!市販の山菜水煮で作る簡単ヘルシーおつまみレシピ4選

 

唐辛子とにんにくがアクセント!山菜水煮と糸こんのヘルシー甘辛炒め

市販のぜんまい水煮と糸こんにゃくで作る甘辛味のおつまみです。みじん切りにした唐辛子とにんにくを先に炒めてしっかり風味を引き出すことで、ついついお酒がすすむパンチのある仕上がりに。太めの糸こんにゃくにすれば、シンプルな材料でも満足感が出ますよ。

【主な材料】
ぜんまい水煮
糸こんにゃく
にんにく
唐辛子
コチュジャン

●詳しいレシピはこちら
『山菜水煮と糸こんの甘辛炒め』

 

超スピードレシピ!山菜水煮と油揚げの白だし煮

調理時間3分でできる超スピードレシピです。水で薄めた白だしで煮るのでとてもシンプルな味付けですが、ミックス山菜と油揚げの風味が活きたうま味をしっかり感じられる仕上がりに。おつまみや普段のおかずとしてパパッと作るのもいいですし、作り置きしてしっかり味を染みこませるのもおすすめです。

【主な材料】
山菜水煮(ミックス)
油揚げ
白だし

●詳しいレシピはこちら
『【簡単時短ヘルシー】山菜水煮と油揚げの白だし煮』

 

少ない油でOK!はんぺんと山菜のちぎり揚げ

手がかかっているように見えますが、思いのほか簡単にできる山菜おつまみがこちら。山菜水煮・はんぺん・豆腐で作るちぎり揚げは、外はカリッ中はふわっとした食感が魅力です。揚げたてにしょうが醤油をつけていただくのがおすすめ! ビールにも日本酒にも合いますよ。

【主な材料】
山菜水煮(ミックス)
はんぺん
豆腐
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
『【主材料3つでふわふわ!油は少量】山菜ちぎり揚げ』

 

軽い口当たりで後引く美味しさ♪山菜とさば缶の和風ピザ

保存食としても人気のさば水煮缶と山菜水煮を活用したレシピです。ピザ生地には餃子の皮を使っているので、加熱はオーブントースターでOK。パリッと仕上げるには山菜とさばの水気をしっかり切ってから調理してくださいね。さば缶の代わりに、しらすやアンチョビ、刻んだベーコンなどでアレンジしても◎。白ワインや日本酒におすすめです。

【主な材料】
山菜水煮(ミックス)
さば水煮缶
餃子の皮
ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
『【餃子の皮で簡単】山菜とさば缶の和風ピザ』


下ごしらえ済みの市販の山菜水煮を使い、10分以内でできるスピード重視レシピをご紹介しました。何かと忙しい春、山菜を食べ損なってしまったという方は、手軽な水煮で気分だけでも味わってみてくださいね。どのレシピもおつまみはもちろん、お弁当やあと1品欲しい時にもおすすめです。今回ご紹介したレシピは、生の山菜をご自分で下ごしらえして水煮にしたものでも作れますよ。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
自然の恵みを味わおう!春に食べたい山菜レシピ15選
春の美味しさを存分に!「ふき」&「ふきのとう」の基本レシピ15

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう