お気に入り
(137)
【築野食品工業P&Bオイルと米粉】を使用したグルテンフリーのガトーショコラ。米油と米粉でふんわり軽く、チョコの味もしっかり感じられるガトーショコラです。粉糖を振ると雪っぽく、クリスマスにも合うスイーツに。たくさん失敗して学んだことをレシピに詰め込んでいますので、手間と感じることもあるかもしれませんが、ポイント通りに行ってみてください。生地の温度の取り扱いに気を付けていただくと、おいしく作っていただけます。 今回は築野食品工業さまの「米粉(come×come手作りキット)」とこめ油「Pâtisserie & Boulangerie oil」を使用しました。
・板チョコなどを使用する際は刻んでください。湯せんは弱火の低温でじっくりと。高温で溶かすとチョコの風味が飛んでしまいます。 ・ガトーショコラの時のメレンゲは緩めに、氷水などで冷やさずに行ってください。温度が低すぎたり、泡立ちすぎると、チョコレート生地と分離したり、膨らみが悪くなってしまうためです。 ・ココアは必ず米粉と混ぜてから入れると膨らみがよいです。 #築野食品工業タイアップ
丸型に型紙を敷く。 フライパンなどに湯せん用の湯を沸かしておく。 卵は大きなボウル2つに卵黄と卵白に分けて入れ、そのまま常温におく。(長時間は不可) 無調整豆乳は電子レンジ(600W)で10〜20秒温める。 オーブンを170℃に予熱する。
小さなボウルにチョコレート、P&Bオイル(こめ油)を入れ、低温でじっくりと湯せんをする。
卵黄のボウルにグラニュー糖20gを加え、泡立て器で手早くよく混ぜる。
1がなめらかに溶けたら、2に加えて混ぜ合わせる。
3に豆乳、ラム酒を入れて混ぜたら、米粉(come×come手作りキット)、ココアパウダー(無糖)を合わせてふるい入れ、泡立て器で練らないようにさっと混ぜる。
卵白のボウルにグラニュー糖45gを加え、電動ハンドミキサーの高速で泡立てる。
すくうと持ち上がり角がピンと立たないくらいの緩めの状態で止めたら、20秒ほど低速でキメを整える。
6を泡立て器でひとすくいして4のチョコレート生地に加え、素早く混ぜる。
7を6のメレンゲのボウルに流し入れ、ゴムベラで持ち上げて返すように泡をつぶさないようにそっと混ぜ合わせる。
上下を返すために7のチョコレート生地が入っていたボウルに移し替え、ムラのないように確認しながらやさしく混ぜる。
型に流し入れ、2〜3回トントンと落として空気を抜き、170℃に予熱したオーブンで25分ほど焼成する。
焼成後、網などに取って粗熱が取れたら型から外す。よく冷めてからお好みで粉糖をふるう。
ピックなどで飾り付けをする。 (ローズマリーを3cm長さほどに切り、逆さにするともみの木のようになります。)
439373
こばやしまりこ
米粉料理家/ワークショップ講師(フリーランス)/カフェオーナー/ 小学生の息子と幼稚園児の娘の母です。出産を機に、家族の食への責任感を感じ、資格を取りながら、独学でお料理(パン・お菓子)を学びました。料理、パン、お菓子作りが好きでたまらず、子供と接する時間以外はほぼキッチンで過ごし、その時間の中で生まれたよくある平凡なレシピですが、美味しいだけではなく、身体によい食材を使い、お料理する時間が楽しく、器に盛り付けたときに見栄えする、そんなお料理を目指して、レシピを投稿していけたらなと思っております。 資格:カラーコーディネーター/食育インストラクター/パンシェルジュ/ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー 〈掲載〉 大人のおしゃれ手帖特別編集「しあわせな食卓と、お取り寄せ」 宝島社 365日のスープ KADOKAWA社 サンキュ!2018.5/2022.7 Benesse 〈撮影協力〉 insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100 かんき出版 腎臓病改善レシピ 主婦の友社 〈レシピ開発〉 イセ食品様、東海漬物様 サンデー接骨院様 他 〈アンバサダー〉 macaronimate様、cotta様、朝時間.jp様 BASE FOOD様、OISIX様、Nordgreen様 他