レシピサイトNadia
汁物

炊飯器で超簡単本格!【手羽元の参鶏湯】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

ほっこり温まる参鶏湯。寒い冬にはもちろんですが、クーラーなどで冷えた身体にも。炊飯器に入れてスイッチを押すだけで、ホロホロ手羽元の参鶏湯ができます。もち米を使うととろみも出てより本格的です。 下味には液体塩こうじを使用し、手羽元を柔らかく、味のしっかりある手羽元に仕上げています♪

材料3人分

  • 鶏手羽元
    6本
  • 液体塩こうじ
    大さじ1(酒と塩で代用)
  • もち米
    大さじ2
  • 雑穀
    大さじ1(米可)
  • 600ml
  • 生姜
    20g
  • ニンニク
    1欠
  • 長ねぎ
    4分の1本
  • A
    オイスターソース
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    2g
  • 青ねぎ
    適量(お好みで)
  • 糸唐辛子
    適量(お好みで)

作り方

  • 下準備
    ・鶏手羽元にフォークで穴を開け、液体塩こうじを揉み込み、常温で10分置く。 ・もち米、雑穀を洗って、炊飯釜に入れ、10分おく。 ・生姜を千切り、ニンニクをみじん切り、長ねぎを輪切りにする。

    炊飯器で超簡単本格!【手羽元の参鶏湯】の下準備
  • 1

    炊飯釜に鶏手羽元、水、生姜、ニンニク、長ねぎとA オイスターソース大さじ1、酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1、ごま油小さじ1、塩2gの調味料を入れる。

    炊飯器で超簡単本格!【手羽元の参鶏湯】の工程1
  • 2

    炊飯モードで炊く。(やわらかコースがあればじっくり50分以上かけて炊くモードを選択する)

    炊飯器で超簡単本格!【手羽元の参鶏湯】の工程2
  • 3

    器に盛り付け、糸唐辛子、小口切りにした青ねぎをお好みで飾る。

    炊飯器で超簡単本格!【手羽元の参鶏湯】の工程3

ポイント

・5合、5.5合炊き炊飯器用の分量です。多すぎると上手くできなかったり、吹きこぼれの可能性があります。 ・味は、塩の量で調整してください。 ・もち米のない方は、切り餅でお試しください。

作ってみた!

質問

こばやしまりこ
  • Artist

こばやしまりこ

米粉料理家・ワークショップ講師・元グルテンフリーカフェオーナー

  • 食品衛生責任者
  • フードコーディネーター
  • 食育インストラクター

広告

広告