レシピサイトNadia
    主菜

    ヘルシー蒸し鶏の♪優しい味の和風あんかけ

    • 投稿日2023/04/29

    • 更新日2023/04/29

    • 調理時間30(蒸し鶏を冷ます時間は除く)

    和風の優しい味付けのとろとろのあんが 蒸し鶏に絡んで美味しいですよ! ヘルシーで淡白なむね肉も とろとろのあんで 満足感たっぷり あんと野菜をたっぷりと絡めてどうぞ🍀

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      1枚(350g)
    • えのき
      50g
    • 水菜
      30g
    • にんじん
      10g
    • しょうが
      1かけ
    • A
      大さじ2
    • A
      砂糖・塩
      各ふたつまみ
    • B
      300ml
    • B
      鶏がらスープの素
      大さじ1
    • B
      みりん・酒
      各大さじ1
    • B
      醤油
      小さじ1
    • 片栗粉
      大さじ1と1/2

    作り方

    ポイント

    ●具に絡みやすいように餡のとろみは少し強めにします(水300mlに対して片栗粉大さじ1と1/2) ●餡はたっぷり作ります♪ ●蒸し鶏のそぎ切りは、なるべく薄く切った方が食感も良く食べやすいです♪ ●餡は食べる直前にかけてください。かけて時間が経つとあんが水っぽくなります。 ●蒸し鶏は冷やす時間がなければ、粗熱が取れたらすぐに食べても大丈夫ですよ。

    • 【ふわふわ蒸し鶏(サラダチキン)を作る】 ①鶏むね肉の皮を取り除き、フォークで全体を刺す。 ②ポリ袋に入れA 酒大さじ2、砂糖・塩各ふたつまみを加え、空気を抜いて封をし、もんで馴染ませてしばらくおく。 ③鍋にたっぷりの水と鶏むね肉を袋ごと入れ、中火でゆっくり水から加熱する。 ④沸騰したら3分ほど茹で、火を止めて余熱で10分ほど加熱し中まで火を通す。 ⑤鍋から取り出して粗熱が取れたら袋に入ったまま冷蔵庫で冷やし肉汁を落ち着かせる。

      工程写真
    • 1

      えのきは石づきを切り取って半分に切る。 水菜は5cmのざく切り、にんじんはせん切り、しょうがは皮をスプーンでこそげ取ってせん切りにする。

      工程写真
    • 2

      【あんを作る】 鍋にえのき・水菜・にんじん・しょうがとB 水300ml、鶏がらスープの素大さじ1、みりん・酒各大さじ1、醤油小さじ1を加え、1分ほど沸騰させたら火を止めて、倍量の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。 再沸騰させ、混ぜながらあんのとろみをしっかりさせる。

      工程写真
    • 3

      蒸し鶏を3~5㎜幅のそぎ切りにし、器に盛り、あんをかける。

      工程写真
    レシピID

    456323

    質問

    作ってみた!

    • みんつ
      みんつ

      2024/01/22 12:19

      食あたり明けの子供に胃に優しくておいしいお肉の料理を作りたくて出してみたらおいしいおいしいとものすごいたくさん食べました。いつも素敵なレシピをありがとうございます!

    こんな「あんかけ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    関連キーワード

    「えのき」の基礎

    「鶏むね肉」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    愛と癒しを届けるキッチン🍀
    • Artist

    愛と癒しを届けるキッチン🍀

    料理動画クリエーター

    愛知県在住。 家庭料理を中心に 独自の視点と直感で作る、ほんとに美味しいと思えるレシピをお届けします🍀 いつもの料理に少し手を加えるだけで簡単に激旨になるマジックレシピです。 意外な「隠し技」や「隠し味」を発見できるかもしれません♪ 調理工程の目的や原理を考えながら丁寧に解説していきます。 料理とは、あなたの想いのこもった作品です。 その想いが料理という手紙になって相手に届きます。 何も言わなくても目を閉じるだけで相手との心の会話がはじまります。 素敵な会話をしてくださいね。 そして素敵な場(広がり)を創っていってくださいね。 料理という手紙に想いをのせて🍀 😀2024.5 キッコーマンわが家は焼肉屋さんレシピコンテスト グランプリ受賞 😀2024.5 ヤマキだしパックレシピコンテスト グランプリ受賞 😀2023.10 Nadia 月間MVP受賞 😀2023.4 Nadia Artist献立賞 😀2022.12 Nadia ベスト動画賞 😀Nadia magazine vol.09、vol.12掲載 Instagram【@aitoiyasi_cooking】 YouTube【愛と癒しを届けるキッチン】

    「料理家」という働き方 Artist History