レシピサイトNadia
主食

沖縄の炊き込みご飯「クファジューシー風釜飯」

お気に入り

(59)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15理時間は浸水や炊く時間を除いています

沖縄のクファ(堅い)ジューシー(炊き込みご飯)を自分好みに調整、釜飯のレシピにしてみました。かつおだしで旨味を強化したのもありますが、豚のゆで汁で炊き込むとこんなにおいしいとは…と新たな発見でした。仕上げに入れるラードはお好みですが混ぜ込んだ方が抜群においしくなったので入れるのを是非おすすめしたいところです。

材料2人分

  • 豚のゆで汁
    180~200ml
  • 1合
  • ニンジン
    30g
  • かまぼこ
    20g
  • 戻した干しシイタケ
    35g(乾燥状態6g)
  • 茹でた豚バラ肉
    70g
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    カツオの顆粒だし
    小さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • ラード
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    ニンジン、かまぼこをあられ切りにし、戻した干しシイタケは細かく刻む。豚バラ肉をあられ切りにし10分ほど茹でる。ゆで汁は炊き込む用にとって置き、米は洗って浸水させておく。

  • 1

    【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、豚のゆで汁を180~200mlくらいを目安に入れる。(豚のゆで汁の量はお好みで調整してください)A 醤油大さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、塩小さじ1/2の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、かまぼこ、水で戻した干しシイタケ、茹でた豚バラ肉をのせ、炊飯する。 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、豚のゆで汁を180~200mlくらいを目安に入れる。(豚のゆで汁の量はお好みで調整してください)A 醤油大さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、塩小さじ1/2の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、かまぼこ、水で戻した干しシイタケ、茹でた豚バラ肉をのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからA 醤油大さじ1、カツオの顆粒だし小さじ1、塩小さじ1/2の調味料等を加え一合分の目盛りまで豚のゆで汁を入れたら軽く混ぜる。用意したニンジン、かまぼこ、水で戻した干しシイタケ、茹でた豚バラ肉をのせて普通に炊飯する。

  • 2

    炊きあがったらラードを入れ、底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜ、蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。お好みでねぎ(分量外)を散らす。

ポイント

脂身のしっかりある豚バラ肉を使うとガツンとしたうまみが出て美味しかったです。豚バラ肉のゆで汁が足りなくなったら水を足して炊き込みください。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告