生クリーム消費のため、チーズソースを作り、甘酸っぱい味付けのつくねに、たっぷりのチーズソースをかけました。 豆腐とパン粉を入れたので、できたての熱々をつまんだらふわっふわ♩チーズソースがとろっとろ! 好みにもよりますが、甘酢味のつくねと、チーズがよく合って美味しい♡ ワインのお供にも◎
下準備
木綿豆腐は、キッチンペッパーでつつみ、耐熱皿に入れる。
玉ねぎは、みじん切りにして、耐熱皿に入れる。
共に、ラップをかけずに、電子レンジ500Wで、2分加熱し、粗熱をとっておく。
ボウルに、鶏ももひき肉と、木綿豆腐、玉ねぎ、パン粉、塩を入れ、よく混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
①の肉だねを8〜10等分にして、小判型に形成したら、フライパンにサラダ油をひき、中火でしっかりと焼く。
火力を下げ、A 醤油大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ1/2を加え、汁気がなくなるまで、じっくりと煮詰める。
耐熱ボウルに、B 生クリーム100g、とろけるチーズ50g、白ワイン大さじ1、塩小さじ1/3、ナツメグ少々を入れ、ラップをかけずに、電子レンジ500Wで、1分加熱し、よく混ぜ合わせて、さらに1分加熱し、チーズソースを作る。
③のつくねを、器に盛り付け、④のチーズソースをかけ、みじん切りにしたパセリを散らす。
・生クリーム消費のため、チーズソースを作ってかけましたが、チーズソースがなくても十分美味しくいただけます。 ・チーズソースは、チーズの種類により、味が変わってきます。私は、ミルク感の強いとろけるモッツァレラチーズを使用しました。 チーズの種類により、塩分が強めのものは、塩の量を減らすようにしてください。 ・チーズソースは、かなりの量が余ってしまいますので、残りはパンや、サラダなどにつけてお召し上がりください。 ・チーズソースは、時間が経つと固まってしまいますので、固まってしまった場合には、電子レンジで再加熱してください。
レシピID:453040
更新日:2023/11/09
投稿日:2023/01/26