レシピサイトNadia
主菜

はんぺんで伊達巻き【おせち料理】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35冷ます時間は除く

おせち料理の伊達巻は、書物のような巻物に似ている形から「知恵が増える」ことを願う縁起物とされています。 魚のすり身の代わりに、はんぺんを使うので手軽に作れます。

材料4人分(24×20㎝の耐熱性バット1台分)

  • A
    4個
  • A
    はんぺん(大1枚)
    100g
  • A
    だし汁
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ3
  • A
    少々

作り方

  • 下準備
    バットにオーブンシートをしいておく。 オーブンは190℃に予熱しておく。

  • 1

    ミキサーにA 卵4個、はんぺん(大1枚)100g、だし汁大さじ2、砂糖大さじ3、塩少々の材料を入れてなめらかに攪拌する。

  • 2

    バットに①を流し入れて空気抜きをし、190℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。

  • 3

    ②が熱いうちにオーブンシートをはずし、焼き色が濃い方を下にして縦長に鬼すだれにのせる。

  • 4

    手前からひと巻きし、ぎゅっと押して形を整えてから残りを巻く。

  • 5

    鬼すだれの両端を輪ゴムで留めて、巻き終わりを下にして完全に冷めるまでおく。1.5㎝幅に切る。

    はんぺんで伊達巻き【おせち料理】の工程5

ポイント

ミキサーの代わりにフードプロセッサーで攪拌してもOKです。 熱いうちに巻くと綺麗に巻けるので、素早く作業しましょう。焼き目をしっかりつけることで、綺麗なのの字が作れるのでオーブンの上段で焼くとよいでしょう。 鬼すだれがなければ、巻きすで巻いてそのまま冷めるまでおきましょう。

作ってみた!

質問