このレシピ。長男が幼稚園の時の給食試食会で出たメニューなのですが、まず最初に『魚に鰹節まぶすの?』と衝撃でした。 しかし当時の担任の先生が『これが出ると、いつも食べないみんなが、よーく食べてくれる。子どもたちに大人気のメニューなんです』と話していたのも印象的で、それ以来真似してもう何年も作っているメニューです。 今回はタラで作りましたが、給食ではもう少し脂のある白身魚だった気がします。個人的には、イオンやコストコで売っている『パンガシウス』で作ると、骨も無くて子どもでも食べやすく、かなり当時の給食に似ておいしく出来ます。こちらも機会があればぜひお試しくださいね。
真たらは食べやすく切り、両面に軽く塩、こしょうを振って10分ほどおく。
みりんを電子レンジ600Wで30秒加熱し、その後A 麺つゆ大さじ1と1/2、砂糖小さじ1を加えて混ぜる。
B 天ぷら粉大さじ4、水大さじ3をよく混ぜておく。 揚げ油を190℃に予熱する。 バットに鰹節を広げておく。
1をキッチンペーパーで水気を取り、3の衣をつけて190℃の油でカリッとするまで揚げる。
揚がったら2の漬け汁に浸してから鰹節をまぶす。
・みりんを電子レンジにかけるのは、アルコールを飛ばすためです。 ・麺つゆは、使う濃縮によって濃さが変わります。お好みで加減してください。 ・天ぷら粉はメーカーが変わると、同じ水の量でも仕上がりが変わります。レシピの量は目安程度にし、いつもご家庭で作っている天ぷら衣に近くなるよう水の量を加減してください。
レシピID:470934
更新日:2023/11/23
投稿日:2023/10/30
2023/11/23
2023/11/23