レシピサイトNadia
主食

絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安600

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

【世代を問わず人気のとんかつ♪定食・カツ丼・ソースカツ丼・カツカレーが浮かぶ方が多いかも!?デミグラスソースと筍入りのバターライスとの相性も抜群!いつも同じくなりがち・・・なカツメニューを洋風仕立てに。是非、試して欲しい北海道根室のご当地グルメです(^ ^)】 高校生の頃に初めて味わって以来、我が家の定番料理の仲間入りになった根室のご当地グルメ‶エスカロップ″♪ カレーよりもさっぱり。 とんかつなのに、なんかオシャレな食べ物に変身! 時間のない時は、市販のとんかつ仕上げでもOKですが、その分、バターライスにコショーを振って仕上げていただくのがオススメです(^ ^)

材料2人分

  • 豚ロース(とんかつ用)肉
    2枚
  • たけのこ(水煮)
    30g
  • ご飯
    2膳(350〜400g)
  • すりおろしにんにく
    小さじ1
  • 塩・コショー
    各適量
  • A
    1個
  • A
    薄力粉
    大さじ2(※ 卵Lサイズを使用する場合は、大さじ2.5)
  • パン粉
    適量
  • 有塩バター
    10g
  • 適量
  • C
    【ソースの材料】デミグラスソース
    1缶(290g)
  • C
    【ソースの材料】水または赤ワイン
    100ml(▪️赤ワインがない場合の代用は工程内とポイントに追記しています。)

作り方

  • 下準備
    ▪️たけのこ(水煮)をみじん切りにする。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の下準備
  • 1

    豚ロース(とんかつ用)肉は筋を切り、包丁の背で両面叩き1.5倍の大きさに薄く伸ばす。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程1
  • 2

    すりおろしにんにく・塩・コショーを(1)の両面にまぶす。 ▪️コショーはたっぷり振るのがオススメです(^ ^)

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程2
  • 3

    A 卵1個、薄力粉大さじ2を合わせてバッター液を作る。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程3
  • 4

    (2)を(3)のバッター液に潜らせパン粉を塗す。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程4
  • 5

    フライパンに1cmの油を注ぎ、(4)を並べ入れ中火にかけ返しながら揚げ焼きにし網の上に取る。 ▪️衣がしっかりしてから裏返し、仕上げにもう一度返して全体にきつね色になるように仕上げるています。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程5
  • 6

    フライパンの油をキッチンペーパーで吸い、有塩バター・たけのこ(水煮)を入れ中火で1分ほど炒め、ご飯を加え炒め器に盛る。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程6
  • 7

    (5)を1.5cm幅に切り、バターライスの上に盛り付ける。 ▪️通常のとんかつよりも狭く切る方がソースと相性良く仕上がります(^ ^)

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程7
  • 8

    フライパンにC 【ソースの材料】デミグラスソース1缶(290g)、【ソースの材料】水または赤ワイン100mlを入れ中火にかけ、混ぜながら1分ほど煮立たせアルコールを飛ばし火を止める。 ▪️赤ワインがない場合は、水80ml・トマトケチャップ大さじ1〜1.5と本みりん(大さじ1)を加えてもオススメです。

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程8
  • 9

    ソースをたっぷりかけてできあがり♪

    絶品!洋風とんかつ【我が家のエスカロップ】の工程9

ポイント

▪️筍はできればあって欲しいですが、ない場合は、玉ねぎのみじん切りを食感が残る程度に軽く炒めてバターライスを仕上げてもOKです。 ▪️ソースを仕上げる際に、赤ワインがない場合は水80ml・トマトケチャップ・本みりん各大さじ1を加えて仕上げています。 ▪️ソースを仕上げる際に、甘めに仕上げたい場合はお好みではちみつや砂糖をほんの少し加えて仕上げてください(^ ^)

作ってみた!

質問