レシピサイトNadia
主食

とうもろこしとチーズのリュスティック

お気に入り

(71)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25※生地の休ませ時間、発酵時間、焼成時間を除く

少し水分が多めのセミハードな生地に 旬のとうもろこしとチーズをたっぷりと混ぜ込みました! コーン缶でも作ることはできますが 生のとうもろこしを使うことで食感をより楽しむことができます◎ パン作り初心者の方でも扱いやすいよう 水分量や発酵時間などを組み立てているので 動画を見ながらぜひチャレンジしてみてくださいね♪

材料4人分(4個分)

  • A
    準強力粉
    250g((リスドォルを使用))
  • A
    イースト
    3g
  • B
    168g
  • B
    はちみつ
    12g
  • B
    5g
  • とうもろこし
    正味120g
  • ピザ用チーズ
    60g
  • バター(仕上げ用)
    4g

作り方

  • 下準備
    ・とうもろこしは薄皮を残した状態で軽く濡らし、ラップで包み600wで4分加熱する。  粗熱が取れたら実を削ぎ落とす。 ・バター(仕上げ用)は細長くなるように4等分し、ラップに包んで冷凍する。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの下準備
  • 1

    A 準強力粉250g、イースト3gB 水168g、はちみつ12g、塩5gをそれぞれ別のボウルで混ぜ合わせる。 B 水168g、はちみつ12g、塩5gのボウルにA 準強力粉250g、イースト3gを入れゴムベラやカードで合わせる。 粉気が少なくなってきたら手でひとまとめにし、ラップをして10分休ませる。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程1
  • 2

    生地を台にだし、2〜3分こねる。 ボウルをかぶせて生地を10分休ませる。 これをもう1度繰り返す。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程2
  • 3

    生地をこねて休ませる作業を2回行ったら、生地を広げてとうもろこしとピザ用チーズをのせる。 生地をカードで切っては重ね・・・と繰り返し、均一に行き渡らせる。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程3
  • 4

    具材が均一になりまとまったら丸めてボウルに入れる。 ラップをし、室温で1次発酵をとる。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程4
  • 5

    2倍の大きさになれば発酵終了。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程5
  • 6

    作業台と生地の表面に打ち粉をし、生地を取り出す。 生地を引き伸ばすようにしながら24cm四方に広げる。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程6
  • 7

    生地を3つ折りにし、向きを90度変えてさらに3つ折りにする。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程7
  • 8

    カードで生地を4等分に切り、ベーキングシートを敷いた天板に乗せて、濡れ布巾をかぶせて10分ほどおく。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程8
  • 9

    表面に1本クープを入れ、切り込みにバター(仕上げ用)を乗せる。

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程9
  • 10

    230度のオーブンで20分前後焼き、ケーキクーラーに移して粗熱をとる

    とうもろこしとチーズのリュスティックの工程10

ポイント

・生地のガスを抜かないように扱うことで、ボリュームのある仕上がりになります。 ・コーン缶を使うこともできますが、その場合は水気をしっかりと拭き取ってください。 ・発酵時間は生地の温度や、室温によって変わるため、表記の時間を目安に大きさの変化で判断してください。 ・焼成温度、時間は目安です。お持ちのオーブンに合わせて調整してください。

作ってみた!

  • Leon
    Leon

    2025/02/21 16:37

    焼き色とツヤがイマイチ💦 仕上げのバター🧈を忘れたからかなぁ またリベンジします💪 今日食べました! めっちゃ美味しいー😋 リスドォル粉が無いので強力粉:薄力粉=8:2くらいでやってみたのですがこんなに美味しいパンになるとは! 今度はリスドォルを仕入れて焼いてみます。 素敵なレシピありがとうございます🙏
    Leonの作ってみた!投稿(とうもろこしとチーズのリュスティック)

質問