レシピサイトNadia
主菜

【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

これからの季節におすすめした、簡単&本格的なゴーヤチャンプルーです。めんつゆで味付けも簡単です。 ゴーヤーの苦みを感じにくくするのは、以下のポイントが重要です。 ➀苦みのあるワタをしっかり取り除くこと ➁苦み成分は水に溶ける性質があるため、塩もみして5分おいたあと、水で洗い流すこと ➂サラダ油と豚肉といっしょに炒めることで、油でコーティングし、苦みを感じにくくすること ぜひ一度お試しください。

材料(3~4人分)

  • ゴーヤ
    大1本(正味:230g)
  • ふたつまみ(ゴーヤの下ごしらえ用)
  • 木綿豆腐
    1丁(300g)
  • 豚こま肉
    150g(切り落とし)
  • 2個(M玉)
  • ひとつまみ(卵の下味用)
  • サラダ油
    大さじ2
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • A
    めんつゆ
    大さじ3(2倍濃縮)

作り方

  • 1

    ゴーヤは水で洗い、ヘタを切り落とし縦半分に切る。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程1
  • 2

    スプーンで種とワタをこそげ取るように除き、4mm厚さに切る。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程2
  • 3

    ゴーヤに塩ふたつまみをふり、手でもみ全体によくなじませ5分おく。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程3
  • 4

    流水をかけ表面をかるく洗い流し、ザルにあけ水切りする。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程4
  • 5

    耐熱皿にキッチンペーパーをしき、木綿豆腐を手でちぎってのせる。ラップなしで600Wの電子レンジで2分加熱する。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程5
  • 6

    A 鶏がらスープの素小さじ1、めんつゆ大さじ3は合わせておく。 卵2個は小さいボウルに割り溶き、塩ひとつまみを入れ混ぜる。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程6
  • 7

    フライパンにサラダ油をひき、豚こま肉、ちぎった豆腐を入れたら、中火で豚肉に火が通るまで3~4分炒める。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程7
  • 8

    ゴーヤを加え、中火のまま1分ほど炒めたら、合わせておいたA 鶏がらスープの素小さじ1、めんつゆ大さじ3と溶き卵を流し入れる。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程8
  • 9

    ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程9
  • 10

    全体をかきまぜ、軽く炒め合わせて完成。

    【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!の工程10

ポイント

めんつゆは3倍濃縮のときは大さじ2と水大さじ1、4倍濃縮のときは大さじ1と1/2、水大さじ1と1/2です。 ゴーヤは白いワタの部分に苦みがあるのでスプーンでこそげ取るように除いてください。苦み成分は水に溶ける性質があるため、塩もみして5分おいたあと、水で洗い流すことで苦みが減ります。また、サラダ油と豚肉といっしょに炒めることで油でコーティングされ苦みを感じにくくなります。 苦いのがどうしても苦手な方にはこちらがおすすめです! 【豚肉の豆腐チャンプルー】 https://oceans-nadia.com/user/844855/recipe/483223

作ってみた!

  • 1101251
    1101251

    2024/07/10 16:59

    ゴーヤがかなり苦かった。 次回はもう少し苦味取りをきちんとやった方が良さそう。
  • にゃんこさん🐱
    にゃんこさん🐱

    2024/07/07 13:42

    豚肉抜きで厚揚げつかいましたが、ボリュームはありました!玉子とゴーヤの組み合わせ大好きです。我が家は苦みがあっても大丈夫ですので、ビールのお供に最高🎵
    にゃんこさん🐱の作ってみた!投稿(【わが家のゴーヤチャンプルー】苦みをおさえるポイント!)

質問

広告

広告