レシピサイトNadia
    • 公開日2022/11/26
    • 更新日2022/11/26

    本当に美味しいチャイ|何度も作りたい定番レシピVol.301

    スパイシーな香りとミルクの甘さが魅力の「チャイ」。カフェなどでも人気のドリンクですよね。今回は、基本のチャイの作り方をご紹介します。インスタントで手軽に飲めるものもありますが、スパイスがあれば家で作るのも簡単! スパイスはすべて揃えなくても大丈夫なので、気軽に試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

    このコラムをお気に入りに追加

    187

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    本当に美味しいチャイ|何度も作りたい定番レシピVol.301

     

    スパイシーで体が温まる!インド発祥の「チャイ」

    インド発祥のスパイシーな香りが楽しめるミルクティー「チャイ」。カフェやレストランで一度は飲んだことがある方も多いはず。

    日本では一般的にスパイスが入っているミルクティーのことをチャイと呼ぶことが多いですが、本場では紅茶をミルクで煮出したものがチャイです。ミルクティーにスパイスを加えたものはマサラチャイといいます。本場では甘めにしてスイーツ感覚で飲まれています。

     

    どんなスパイスを使う?

    チャイに使うスパイスはしょうが、シナモン、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーなどお店や家庭によって違います。いろいろなスパイスを使うことでより奥深い味わいになりますが、すべて揃えなくても大丈夫です。

    たくさんあるスパイスの中から特におすすめしたいのは、シナモンとカルダモン。甘いエキゾチックな香りが楽しめます。紅茶はクセのないアッサムティーがおすすめです。

     

    牛乳?豆乳?どっちで作る?

    本場インドでは牛乳を煮出して作られますが、ご自宅で作るときはお好みで変えてくださいね。コクを楽しみたいときは牛乳、すっきりした味わいにしたいときは豆乳がおすすめ。

    牛乳と無調整豆乳の栄養成分を比較すると、やや豆乳の方がカロリーは低いです。ダイエット中などカロリーが気になる方は無調整豆乳で作るのもおすすめですよ。

    気軽に飲める顆粒のインスタントタイプもありますが、ぜひ自宅で本格的なチャイを作ってみましょう!

     

    基本のチャイの作り方

     

    【材料(1人分)】

    熱湯 100ml
    紅茶ティーバッグ 1個
    A牛乳または豆乳 50ml
    Aシナモン 小さじ1/8
    Aカルダモン ひとふり
    Aクローブ・ホール 3個
    Aしょうが・粉末(ジンジャーパウダー) ひとふり
    砂糖 お好みで(大さじ1〜)

     

    【作り方】

    1.熱湯に紅茶ティーバッグを入れて、2分おく。

    【ポイント】
    紅茶は煮立たせてしまうと苦味が出てしまいます。熱湯に入れて優しく抽出すると、マイルドで香りよい紅茶になります。ティーバッグではなく茶葉を使う場合も同様です。

    2.1にAを入れて、お好みで砂糖を加えて弱火にかける。

    【ポイント】
    シナモンスティック、カルダモンのホールを使う場合は、割ったり潰したりしてから加えてくださいね。

    3.沸騰直前に火を止める。

    4.茶漉しで濾しながら注ぐ。

    ●このレシピをお気に入り保存する
    カラダの芯から温まる。スパイスチャイ。


    スパイシーな香りとミルクの甘さが魅力のチャイは意外と簡単に作ることができます。手作りすると、スパイスと紅茶の香りで淹れているときから至福の時間。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。


    これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    187

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    ╲ 人気連載コラム ╱

    何度も作りたい定番レシピシリーズ

    関連コラム

    このコラムを書いたArtist

    中村りえ
    • Artist

    中村りえ

    • 管理栄養士
    • キッズ食育Jr.トレーナー
    • 食物アレルギー分野管理栄養士

    管理栄養士/米粉料理家 お米好き管理栄養士。東京農業大学卒業後、大手食品メーカーにて商品開発、健康セミナーの企画や広報に携わり、独立。レシピ開発、コラム執筆、セミナー講師、メディア出演など幅広く活躍中。家族の小麦アレルギーをきっかけに米粉に出会い、米粉のおいしさに魅了される。また、日本人の「米離れ」の深刻さについて学んだことから、米粉料理の良さを伝え、日本の米文化を守りたいと考え、米粉料理家として活動を行う。キッズ食育Jr.トレーナーの資格を保有。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History