レシピサイトNadia
主菜

PR:ヤマトフーズ株式会社

レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

レモニオンソースでさっぱりいただくえびの蒸し餃子。 えびのプリプリ食感、はんぺんのふんわり感がおいしい蒸し餃子です。 ライスペーパーを使うことでモチモチした皮が楽しめます。

材料2人分

  • ライスペーパー
    8枚
  • むきえび
    150g
  • はんぺん
    1枚(90g)
  • 長ねぎ
    1/4本(30g)
  • A
    片栗粉
    大さじ1/2
  • A
    少々
  • B
    大さじ1
  • B
    ごま油
    大さじ1/2
  • B
    片栗粉
    大さじ1/2
  • B
    鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1
  • B
    おろししょうが
    小さじ1/2
  • 白菜
    2枚(150g)
  • 50ml
  • レモニオンソース
    適量

作り方

  • 1

    むきえびはA 片栗粉大さじ1/2、塩少々をもみ込んでから洗い流し、包丁で粗く刻む。 長ねぎはみじん切りにする。

    レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子の工程1
  • 2

    ポリ袋にはんぺん、1、B 酒大さじ1、ごま油大さじ1/2、片栗粉大さじ1/2、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1、おろししょうが小さじ1/2を入れてよく混ぜる。

    レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子の工程2
  • 3

    ライスペーパーの全体を水で濡らす。 ライスペーパー1枚をひろげて2の1/8量を手前側におき、手前から巻きはじめ、途中で両端を折り込んで最後まで巻く。同様に全部で8個作る。

    レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子の工程3
  • 4

    白菜をざく切りにしてフライパンにしき、3をのせる。白菜の下に水を加えて蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして8分ほど蒸し焼きにする。水分が多く残っている場合は最後に強火にして水分を飛ばす。

    レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子の工程4
  • 5

    器に盛り、レモニオンソースを添える。

    レモニオンソースで食べるえびの蒸し餃子の工程5

ポイント

・ライスペーパーに包むときは具をやや手前側におくと包みやすいです。 ・フライパンで蒸す際に餃子を離して並べてください。くっつけると穴があく原因になります。

作ってみた!

質問