レシピサイトNadia
    汁物

    焼きなすの味噌汁

    • 投稿日2021/07/04

    • 更新日2021/07/04

    • 調理時間10

    お気に入り

    54

    夏の我が家の定番味噌汁。焼いた香ばしいなすと赤だしの相性抜群。 エビや枝豆を加えると、おもてなしの味噌汁にもなります。

    材料2人分

    • 焼きなす
      1本(作り方は省く)
    • だし汁
      400ml
    • 赤味噌
      大さじ2
    • みょうが
      1個

    作り方

    ポイント

    ①赤味噌の量はお好みで加減してください。

    • ①焼きなすはへたを切り、食べやすい大きさに切る。 ②みょうがは薄切にし、水にさらし、水気をきる。

    • 1

      だし汁を温め、赤味噌を溶き入れて、ひと煮たちさせたら火を止める。

    • 2

      器に焼きなすを入れて、赤だしを注ぎ、みょうがを散らして完成です。

    レシピID

    416302

    「なす」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「みそ汁」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    くつろぎの食卓
    Artist

    くつろぎの食卓

    【投資家、料理家、オーガニック愛好家】 ☆糖尿病の父の食事管理をしていたので、和食、野菜料理が得意です。冷蔵庫にある食材で、手軽に作れるレシピをご紹介しています。 【経歴】 近畿大学法学部卒 大手コールセンターに22年勤務し、在籍中に料理コンテストの受賞をきっかけに、スーパーのメニュー提案部門に転職。顧客向けのメニュー提案、特売品の販促レシピ作成、実演調理、試食販売に携わりました。 2021年 卵巣癌ステージ3Cで余命半年と告げられ、8ケ月間の治療に励み寛解し、維持療法中です。現在はリタイアして、浄水器の販売をしております。ホットヨガ、ファスティング、ホカンス、温泉がマイブームの50代主婦です。 【料理歴】 4歳から祖母に家事全般を教わりました。 ”人間は森羅万象のエネルギーを頂き、生かされていることに感謝しなさい。”が祖母の口癖で、一つ一つの行いに自然のエネルギーがどう作用しているのか教えてくれました。 13歳の時 母が子宮癌を患い、のち他界したので、家族に料理を作り、38年になります。祖母は心臓病を患い、父は糖尿病で食事管理が必要でしたので、健康的な食事、生活習慣を考えるきっかけになりました。栄養学、食事療法、食の安全性、環境問題、エネルギー問題など本を読み、自然と調和する大切さを改めて知り、オーガニックを取り入れています。 【資格】 食育コミュニケーター、食品衛生責任者、ベジタブル&フルーツアドバイザー、フォトスタイリング2級、日本語教師ほかビジネス系 【師事先】 ・レコール・ヴァンタン・キャリアカレッジ  調理&フードコーディネーター学科 受講 ・京都調理師専門学校内 料理教室「ラ・キャリエール」 京料理専科、イタリア・フレンチ専科で各講座 月1回×2年 受講

    「料理家」という働き方 Artist History