油控えめ♪ 豚肉のジューシーさと甘酸っぱい黒酢あんが絡み合う、ご飯がすすむ一品です。 揚げずに蒸し焼きにし、ふっくら仕上げました。
下準備
・豚ひき肉を練るボウルは冷凍庫で冷やしておく。
・豚ひき肉は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
鍋に塩分濃度1%の湯(湯1リットルなら塩小さじ2弱)を沸かし、チンゲンサイを持って葉元の部分を湯に入れて1分ほどゆで、続いて全体を入れてサッとゆでる。 ざるに上げ、粗熱がとれたら水気を絞って長さを半分に切る。
A 砂糖大さじ2、黒酢大さじ2、水大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2、赤ワイン大さじ1、片栗粉小さじ1弱、トマトケチャップ小さじ1/2、鶏ガラスープの素(顆粒)少々は混ぜておく。
冷凍庫で冷やしたボウルに豚ひき肉、塩小さじ1/4を入れ、粘りが出るまで1分ほど練る。 2の長ねぎの芯の部分としょうが、B こしょう少々、しょうゆ小さじ2/3、ごま油小さじ1、片栗粉大さじ1と1/2、酒大さじ1と1/2、溶き卵大さじ2を加え、白っぽくなるまでさらに1分ほど練って12等分する。 ※余った溶き卵はスープの具などに利用する。
冷たいフライパンにサラダ油大さじ1をひき、4の肉だねを丸めて並べ入れ、中火にかける。 フライパンが温まったら弱火にし、ふたをして5分ほど蒸し焼きにする(焦げつかないように3分ほどたったらフライパンをゆする)。
焼き色がついたら裏返し、再びふたをして3分ほど蒸し焼きにして火を通し、取り出す。
フライパンをきれいにして3の黒酢あんをよく混ぜてから入れ、中火にかける。 ゴムべらで常に混ぜながらとろみをつけ、しっかり煮立ったら> href="/wordlist/とろみを付ける"とろみをつけサラダ油小さじ1を加えてツヤを出し、肉だんごを戻し入れて黒酢あんをからめる。
器に盛り、1のチンゲンサイを添え、2の白髪ねぎをのせる。
蒸し焼きにすると肉だねは丸い形を保ったまま固まる。固まるまで返したり動かしたりしない。
レシピID:492813
更新日:2024/11/07
投稿日:2024/11/07
広告
広告
広告
広告
広告