一部の地域で今日1月3日は「三日とろろ」といわれ、お正月のごちそう続きで疲れた胃腸に優しいとろろご飯を食べる習慣があります。それにちなんで、今回は長いもの“とろとろ”と”シャキシャキ”の食感が楽しめるレシピをまとめてご紹介します!
すりおろした長芋に、卵黄漬けと青のりをのせた簡単な1品です。 卵黄をのせるよりも、卵黄をしょうゆ+みりんのタレに漬けておいた「卵黄漬け」をのせることで、より濃厚に、味わい深くなります。 おつまみにぴったりです。
ごはんにかけておいしいとろろをオムライスにかけて和風に仕上げにしました。 具材も鶏ひき肉、まいたけ、たまねぎとヘルシー。 とろとろの卵ととろろでつるっと食べられ、パクチーをトッピングすると味のアクセントになり、暑い季節にも食欲増進です。
ふわとろの食感がおいしい!とろろを引き立てるシンプルな和風味のおかずです。 とろろ、長ネギ、卵を混ぜた生地をフライパンで焼き、めんつゆとすりおろした生姜でいただきます。 長芋は皮ごとおろして♪長芋の皮には食物繊維がたっぷり含まれています。生地に混ぜて焼いてしまえば気にならないので、ぜひ試してみてください。