レシピサイトNadia
  • 公開日2023/05/13
  • 更新日2023/05/13

ご飯は多めに炊いて♪揚げずに簡単「柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ」

5月はだんだん気温も上がり、食欲がなくなりがちな季節。そんなときこそしっかりご飯を食べて元気をチャージしたいもの。今回は、さっぱり食べられてご飯がモリモリすすむ「柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ」をご紹介します♪

このコラムをお気に入りに保存

512

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ご飯は多めに炊いて♪揚げずに簡単「柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ」

 

さっぱり美味しい!元気をチャージする絶品スタミナおかず

初夏になり気温が上がってくると、暑さに体が慣れず、「いまいち食欲がわかない…」という日も増えてくるかもしれませんね。また、新年度の忙しさや大型連休がひと段落して、気持ちの張りがゆるみ、体が疲れやすくなっている方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそしっかり食べて、体にパワーをチャージしたいもの。暑い日にも食欲をそそりつつ、スタミナをアップさせてくれるおかずで、毎日を元気に過ごしたいですね。

そこで今回は、誰もが作れる簡単・節約・時短レシピがお得意なNatsuさんの「柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ」をご紹介します!

こちらのレシピは、ピリッと爽やかな辛味の柚子胡椒と醤油、にんにくなどで下味を付けた鶏肉を、カリッと揚げ焼きに。仕上げに大葉・大根おろし・ポン酢をかけて、暑い日にもさっぱり食べられる絶品スタミナおかずです♪

少ない油で揚げるので、カロリー控えめで後始末もラクちん。さっぱりとした後味ながらもボリュームがしっかりあるので、食べ盛りのお子さんや男性にもきっと満足してもらえますよ。

後半では、同じくご飯に合う人気のメインおかずをピックアップしました。併せてチェックしてみてくださいね!

 

暑い日に食べたい!「柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ」の作り方

柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけhttps://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/435913

 

材料(1~2人分)

鶏もも肉 1枚(300~350g)
大根 3cm
大葉 3枚
A柚子胡椒 小さじ1
A醤油、酒 各大さじ1/2
Aおろしにんにく 小さじ1/2
A塩 小さじ1/8
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ1
ポン酢 適量

 

作り方

 

1. 鶏もも肉に調味料を揉み込む

鶏もも肉に調味料を揉み込む

鶏もも肉は、厚みのある部分に切り込みを入れて平らにします。

ポリ袋に鶏もも肉を入れ、柚子胡椒、醤油、酒、おろしにんにく、塩を加えて、しっかり揉み込み5分ほどおいておきます。

 

2. 大根をおろし、大葉をせん切りにする

大根をおろし、大葉をせん切りにする

大根は皮を剥いてすりおろし、軽く水気を絞っておきます。大葉はせん切りにします。

ここで下味を付けた鶏もも肉に、片栗粉をまぶしましょう。鶏もも肉に調味料を揉み込んだポリ袋にそのまま片栗粉を入れてシャカシャカふると、簡単にまんべんなくまぶせて洗い物も出ないのでラクちんですよ♪

 

3. フライパンで鶏もも肉を焼く

フライパンで鶏もも肉を焼く

フライパンにサラダ油を引いて強めの中火で熱し、鶏もも肉を入れて焼きます。

このとき必ず皮目から焼いて、しっかり焼き目を付けるのがポイント。皮の焼き縮みを防ぎ、パリッと仕上がりますよ。

焼き目が付いたら裏返し、蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにしましょう。

 

4. 鶏もも肉をカットし、大根おろしなどをのせる

鶏もも肉をカットし、大根おろしなどをのせる

中まで火が通ったらフライパンから取り出し、食べやすい大きさにカットします。器に盛って大根おろし、大葉をのせてポン酢をかけたら完成です!

こんがりきつね色に焼きあがった鶏肉の、香ばしい香りに食欲がそそられますね。ひと口食べてみると、割としっかり柚子胡椒が効いています。この爽やかなピリ辛感が、いつもの揚げ鶏とはひと味違うアクセントに。衣と皮のザクザクッとした食感も美味しくて、これはご飯がすすみます♪

そして、やっぱり大根おろしと大葉、ポン酢の組み合わせは鉄板ですね。大根おろしのさっぱり感や口当たりの良さと、ポン酢のうま味と優しい酸味が、柚子胡椒の尖った風味をマイルドにし、揚げ物の重たさも軽くしてくれます。大葉の味わいも夏の到来を感じさせてくれますよ♪

●詳しいレシピはこちら
柚子胡椒揚げ鶏のおろしポン酢かけ【少ない油で揚げずに♪】


 

ご飯が止まらない!Natsuさんの「ボリュームおかず」5選

 

食卓も華やかに♪豚こまとキャベツ、卵のオイスター炒め

豚キャベと卵のオイスター炒め【ふんわり卵♪絶品おかず!】https://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/441883

キャベツの緑や卵の黄色で彩りも良い、豚こま肉のオイスター炒めです。最初にふわふわ炒り卵を作り、カットした豚こま肉とキャベツを炒めたら合わせ調味料で味付けし、卵を混ぜ合わせるだけ! パパッと作れるのにご飯がすすむおかずです♪

●詳しいレシピはこちら
豚キャベと卵のオイスター炒め【ふんわり卵♪絶品おかず!】

 

レモン風味でさっぱり!鶏むね肉のねぎ塩だれかけ

ご飯が止まらないっ!柔らか鶏むね肉のネギ塩ダレかけhttps://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/422711

鶏むね肉1枚で満足できる、ねぎ塩だれのガッツリおかず。鶏むね肉をマヨネーズや酢などに漬け込むことで、パサつかずしっとりした仕上がりに。揚げ焼きにしているのでねぎ塩だれのごま油は少なめでOK。さらにレモン汁を加えてさっぱりさせています♪

●詳しいレシピはこちら
ご飯が止まらないっ!柔らか鶏むね肉のネギ塩ダレかけ

 

漬けて焼くだけ!カレーマヨチキンステーキ

ポリ袋で簡単♪カレーマヨチキンステーキ【漬けて焼くだけ】https://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/434380

ケチャップ、マヨネーズ、カレー粉などに漬け込んで焼くだけで作れる、カレー風味のチキンステーキ。漬け込みだれのマヨネーズのおかげで、焼くときに油なしで焼けるのもうれしいポイント♪ 簡単なのにご飯のおかわり必至の大満足おかずですよ!

●詳しいレシピはこちら
ポリ袋で簡単♪カレーマヨチキンステーキ【漬けて焼くだけ】

 

節約したいときにも!豚こまと野菜のうま塩炒め

豚こま肉とたっぷり野菜のうま塩炒め【ご飯がススム節約おかず】https://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/441489

ピーマンともやしをたっぷり食べられる、豚こま肉のうま塩炒め。醤油、酒、塩こしょうでお肉に下味をつけてピーマンを切ったら、あとは炒めて味付けするだけと、とっても簡単! 豚こま&もやしと高コスパ食材で作るので、節約したいときにもおすすめ。

●詳しいレシピはこちら
豚こま肉とたっぷり野菜のうま塩炒め【ご飯がススム節約おかず】

 

しっとりやわらか♪ごまソースチキンカツ

驚くほど柔らかい!ごまソースチキンカツhttps://oceans-nadia.com/user/345627/recipe/422016

コスパ抜群の鶏むね肉1枚で2人分を作る、大満足のしっとりやわらかチキンカツ。鶏むね肉は薄くそぎ切りにすることで揚げ時間を短縮しています。白すりごまをたっぷり入れたソースが、また格別の美味しさですよ♪

●詳しいレシピはこちら
驚くほど柔らかい!ごまソースチキンカツ


スーパーなどで簡単に手に入る食材や調味料を使って、誰にでも簡単に作れるおかずレシピを考案・発信しているNatsuさん。

彼と同棲を始めたころの食卓は、メインおかずと汁物、ご飯のみだったそう。最初は食材を使い切れずに無駄にしていたことも多かったとのことですが、あるとき「毎日料理に触れるなら、こだわりと自信を持つべきでは」と一念発起。それからは試行錯誤を続けながら、食材を無駄にせず無理なく続けられる一汁三菜の献立を提案しています。

Natsuさんのレシピはそのモットー通り、誰にでも簡単に作れるのはもちろん、忙しい人にも時短で作れ、また節約が叶うおかずばかり。それでいて時短や節約を感じさせない、見映えやボリューム感、美味しさを両立しているのが魅力です。

Instagramではリアルな2人分の献立や、献立作りに役立つ副菜や汁物、ご飯ものなどを掲載しています。ほかのレシピが気になった人は、ぜひNatsuさんのレシピルームやInstagramをチェックしてみてくださいね♪

 

Natsuさん紹介写真
Natsuさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/345627
Instagram https://www.instagram.com/ychinatsu_ryori/

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

512

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「鶏もも肉」の基礎