ライスペーパーって普段どうやって使ってますか? 今回は薄っぺらい餃子のようなものにしてみました!皮がパリッパリになって、中にレンコンのすりおろしを入れたので、もっちもちで食べ応え満点です。
ボウルに鶏むね肉、水けを絞った凍り(冷凍)豆腐、れんこん、A 中華だしの素大さじ1/2、赤味噌大さじ1/2、おろし生姜(チューブ)小さじ1、おろしニンニク(チューブ)小さじ1、マヨネーズ大さじ1、米粉大さじ4、片栗粉大さじ3を入れる。
全体をしっかりと混ぜる。
ライスペーパーは軽く濡らして、2を伸ばす。
半分に折り曲げ、手のひらで薄く潰す。
米粉を塗す。
サラダ油を熱したフライパンに5を投入し中火で焼く。
全体が狐色になったら、油切りをする。
凍り(冷凍)豆腐は生の豆腐を冷凍させたものです。木綿でも絹ごしでも作れ、使いたい時に解凍して水けを絞って使ってください。 レンコンはみじん切りでも作れます。 米粉は薄力粉や片栗粉で代用できます。 ライスペーパーはくっつきやすいので、必ず成形したらすぐに粉をまぶすと作りやすいです。
レシピID:494906
更新日:2024/12/22
投稿日:2024/12/22