レシピサイトNadia
  • 公開日2018/08/06
  • 更新日2018/08/06

夏に食べたい!オクラ、納豆、モロヘイヤ…元気が出るねばねば食材レシピ

8月に入っても相変わらず暑い日が続いて、身体も胃腸もお疲れ気味…という方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、胃腸の粘膜を保護したり、免疫力アップ効果も期待できる、ネバネバ食材を使ったレシピをご紹介します。冷たいものばかりでなく、温かいおかずもありますので、夏を元気に乗り切るための参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

96

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

夏に食べたい!オクラ、納豆、モロヘイヤ…元気が出るねばねば食材レシピ

 

夏バテ気味の方におすすめ!身体に優しいネバネバ食材

暑い日が続くと、室内と外の温度差でだるくなったり、冷たいものの食べすぎで胃腸の調子が悪くなったり…という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんな夏の暑さで疲れた身体や胃腸に優しい、ネバネバ食材を使ったレシピをご紹介します。

どれも長時間キッチンに立たなくても作れるような、夏にうれしい簡単レシピです。食欲がなくても食べやすい麺や丼ものから、思わずお酒が進むおつまみやご飯にぴったりのおかずレシピもありますので、その日の体調や気分に合わせて試してみてくださいね。

 

ひんやり冷たくてもこんがり焼いても美味しい!夏に食べたいネバネバ食材レシピ4選

 

スタミナ食材たっぷり!切ってのせるだけ!ネバネバ冷やしうどん

ネバネバ食材の代表格ともいえるオクラ、長いも、納豆をたっぷりとのせた冷やしうどんです。オクラのネバネバは、胃腸粘膜を守る効果があると言われています。長いもはスタミナ増強に効果的です。さらに、納豆のネバネバ成分であるナットウキナーゼには、血液サラサラ効果も期待できます。

これらの夏にうれしい栄養たっぷりのネバネバ食材に、キムチで味のアクセントを加え、レタスの千切りと長いもの角切りでシャクシャクとした食感も楽しめるようにしました。全て混ぜ合わせながらいただくと、味も食感も最後まで飽きずに食べられると思います。

冷凍うどんや、ゆで時間の短いそうめんなどを使えば、長時間キッチンに立たずにすむのもうれしいところ。ご飯にのせて丼にして食べても美味しいですし、お好みで食材をアレンジしてもOKです。

【主な材料】
・うどん
・オクラ
・長いも
・納豆
・キムチ
・レタス
・卵黄

●詳しいレシピはこちら
『スタミナ満点!ネバネバ冷やしうどん』

 

喉ごしのよさが魅力!長いもとオクラのとろとろなめたけ丼

こちらは、すりおろした長いもにオクラの輪切りを加えてご飯にかけ、とろろご飯風に仕上げました。さらに市販のなめたけとわさびで、味にアクセントを付けました。食欲がない時でも、とろりとした食感で喉ごしよく食べられると思います。

長いもに含まれるジアスターゼという成分は、消化促進に効果的と言われています。ジアスターゼは熱に弱いので、生食がおすすめです。長いもは切り方によってサクサク、シャキシャキ、トロトロなど食感が変わるのも楽しいですね。

【主な材料】
・長いも
・オクラ
・なめたけ(市販)
・温かいご飯
・練りわさび

今回のレシピでは、なめたけは市販のものを使っていますが、簡単に手作りすることもできるんですよ。こちらのレシピも参考にしてみてくださいね。
『えのきとしめじの手作りなめたけ』

●詳しいレシピはこちら
『ねばとろ!なめたけ丼』

 

子どものおやつにも、大人のおつまみにも!フレッシュトマトの納豆ピザ

油揚げの上に、トマト、納豆、オクラ、ピザ用チーズをのせて焼いたお手軽ピザです。油揚げと納豆は、同じ大豆からできているので味の相性はバッチリ! ピザ用チーズをのせると子どもでも食べやすくなりますよ。今回はピザソースは使わずに、輪切りのトマトを並べてさっぱりと食べられるようにしました。

チーズと納豆はとろ~り、焼けたトマトはジューシーで、一口かじるとじゅわっとうま味が広がります。焼いた油揚げのサクサク食感とのバランスも楽しめますよ♪ 納豆が大好きな我が家の娘にも好評だったレシピです。少し醤油を垂らすとお酒にも合うので、おつまみとしてもおすすめの一品。

【主な材料】
・油揚げ
・納豆
・オクラ
・トマト
・ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
『油揚げでカリッとジューシー!納豆ピザ』

 

ご飯が進む!モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒め

今が旬のモロヘイヤを使った中華風の炒め物です。モロヘイヤは、エジプト時代にその栄養価の高さから、王様が病気になった時に薬として珍重されて名前の由来にもなったのだとか。お浸しやスープでも美味しく食べられるので、夏バテ気味の時にぴったりの食材です。

モロヘイヤに豊富に含まれるカロテンは油と一緒に摂取すると体内への吸収率が高まると言われているので、今回は炒め物にしてみました。モロヘイヤの葉は炒めることでカサが減るので、少し多めに作っても大丈夫ですよ。大きめに切ったオクラも加えれば食べ応えもばっちりです。豚バラ肉のうま味や、オイスターソースの風味が効いて、白いご飯がついつい進みます。

【主な材料】
・モロヘイヤ
・オクラ
・ニンジン
・豚バラ肉
・卵
・オイスターソース

●詳しいレシピはこちら
『モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒め』



オクラ、納豆、長いも、モロヘイヤなど、いろいろなネバネバ食材を使ったレシピをご紹介しました。ネバネバ食材同士で味の相性も良いので、その時の気分や冷蔵庫にあるものを組み合わせて、手軽に作れるのもうれしいですよね。まだまだ暑い日は続きます。ネバネバパワーで元気をチャージして、楽しく元気にこの夏をお過ごしくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
ネバネバ食べて元気だそ!夏バテを吹き飛ばすオクラ・長いもレシピまとめ
ねばねば食材大集合!夏バテを吹き飛ばす、ねばねばレシピまとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

96

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「オクラ」の基礎

「モロヘイヤ」の基礎